人生って? |
急に人生の話しですが まぁ~思い通り行かないものです
皆さんも思い通りに行っている人なんか 居ないのではないかと思いますが 私も多分にもれず、まったく思い通りに行きません
でも、その思い通りに行かないからこそ 悩んだり、考えたりして 工夫して試行錯誤することで 人間成長するのではないかと思います
つまり、人生うまく行かないなぁ~っと 思って試行錯誤している人は、ポジティブで 成長している証なのかもしれません
ただし、よくいる人で うまく行かない原因を他人のせいにして 自分で解決しようとしない人が居ます その人は、そこで、まったく成長しないでしょうね 他人のせいにして終わっているので
人生、思い通り行かない! 解決しようと前向きになる だから 人生 楽しいのかな
今朝 東山H邸の布コンクリート打設でした  あいにくの雨模様でしたが 無事に終了しました あとは、埋め戻して、土間コンクリートです 6月12日から建方の予定です
7条西7丁目K邸では 外壁サイディング張りが終了して コーキングを待っている状態で 内部工事では階段が付きました  
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

暑い |
いやぁ~ 昨日から急に暑いですよね~ つい先日まで寒くて寒くてって話しをしていたのに 夏のような気温ですよね
そんな天気ではなかった先週の土曜日は 日の出小学校の運動会でした まったく晴れなかったですが、雨も降らず 市内6校の小学校も全て 無事に運動会を開催できました
北3条のN邸はサッシもついて 内部断熱材吹付けの準備をしています 今週の土曜日には上棟式です 
7条西K邸では外壁のサイディングを張っています 
東山H邸では 基礎工事の布基礎型枠取り付けと 敷地の後方ではブロック塀を積んでいます 
先週行われた 南空知PTA連合会総会での 新任の方々 今年は、持ち回りで夕張さんが会長です 右から夕張・三笠・由仁 そして、一番左が岩見沢の私  その他に、月形、南幌、美唄、栗山、長沼 の皆さんが来ていました ちなみに、私の隣の方は 有名な由仁の東京ホルモンの社長さんです
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

恒例の屋根の上からの景色 |
住宅新築工事をしている時 必ず、屋根の上に上がって 検査をします ついでに、必ず写真も撮ります
すると、岩見沢ぐらいのまちだと 景色がいい!! ホント、どの住宅からも絶景の景色が見えます 北3条のN邸の屋根から見た景色  
東山H邸では 根堀工事が終わり、鉄筋組立作業中です 
昨日は、教育研究所の運営委員会でした この岩見沢には?いったい?いくつ?運営委員会があるのか? 今年これからまだ、いったい?いくつ?運営委員になるのか? 恐ろしくなる日々です  この教育研究所では テレビを使った授業の研究などをしていたり 副読本「いわみざわ」を作ったりしていて 特に、この副読本いわみざわは 丁寧に作られていて、大人が見ても 勉強になるというか たのしい本です
ホント!書店で売ったら売れるかもしれないほどの スペックがあります 市のホームページからも見ることができるそうです
世の中知らないことが多いものですね 知ったかぶりしている訳ではないですが 知っているようで、知らないことばかり だから、楽しい! の、かも知れませんね
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

運動会 |
いよいよ北海道は 今週末から運動会シーズンに入ります 先週までは、研修旅行や修学旅行があった学校も 運動会や体育大会の練習や準備に 大忙しのようです
しかし 今日の天気は 雨が降って、やんで また降って そして、今(夕方)は本降り グランドの状態が気になるところです が 子供たちの頑張りで きっと、天気も晴れてくれることでしょう
さて北4条のN邸ですが 建方も終わって 屋根造作に入っています  今日は、旭川の工務店さんが 視察で見に来てくれてました 仲間になってくれるといいですね
7条西7丁目のK邸は先週の土曜日に上棟式を終えて 月曜日から吹付けをして 今日からは床下の調湿材(スカットール) や蓄熱材(タイトプレート)を入れて 床造作中です
いつもながら、キレイに吹付けられている 断熱材のエアライト    24日にはユニットバス組立 25日(土)・26日(日)には こちらの写真の キレイに吹付けられた断熱が見ることができる 構造見学会を開催します
住宅の断熱材の見方が変わる 完成してからでは見ることができない 壁の内側を是非ご覧下さい
日時 平成25年5月25日(土)26日(日) 午前10時から午後4時まで 場所 7条西7丁目駅前通りの一本西側の 6条と7条の間です
なお、完成していない、工事中の住宅の見学会です 興味がまったくない方がご来場されても、たぶん まったく面白くないと思います。これから新築住宅を 建てたい方などの興味のある方だと、初めて見る方は かなりのインパクトのある見学会となっております。 (今までのお客様の反応での話しですが)
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

まだ雪が!! |
 岩見沢市の国道12号線を車で走っていると 労災病院の反対側にこんな景色が そうです まだ!こんなに雪が残っています!!
しかも、けっこうな高さ 排雪した雪の山だと思いますが 20℃ほどの気温があるのに びっくりな景色です
この雪 いつもであるんでしょうね
昨日から北4条N邸の建方がスタート! テクノビームがかっこいい!!  
東山H邸では まず、ブロック塀の掘削から始めてます 
昨日は 保健センターの健康づくり推進委員ということで 会合に出てきました 私的には、人の健康を推進する前に 自分の健康をどうにかしろ!っと言われそうですが  そこで知ったこと 健康まつり って?イベントあるんですね? 今まで知らなかったです 今年は9月29日日曜日健康センターで 行うそうです
この会合の後に 幾春別川をよくする会の総会は出れなかったので 懇親会に行きましたが かなり盛り上がっていたので 顔だけ出して退散
結局、また やきとり ほっ で晩飯を食べて 子供用に持ち帰りして帰りました お腹一杯食べて、持ち帰りして ビールと焼酎飲んで3千円ぐらいだったので 以外に安いな っと思いました
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

こぶしとさくら |
毎年 皆様に、このブログでお見せしている エイブルから見た まなみ~るのこぶしの花とさくらの花が 今年は同時に咲いています。
いつもだと、まず こぶしが咲いて そのあと、さくらが咲くという感じです  ホント! 今年はめずらしい年です
そして今日は クリーングリーン大作戦の日で 只今エイブルの前を大勢の人が通って 利根別川のゴミ拾いに向かっています
この行事とこぶしとさくらが咲いて やっと北海道にも春が来た感じです
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

京都のナニコレ? |
 私 こういうの見るのが大好きで いろいろなお宅やお店の前側をじろじろ見ながら 散策するのが旅の楽しみなんですが
過去にも見たことがあって 今回の京都でも見つけて ついパチリ
これは 十二月十二日の水 と 書いてあります
意味は、石川五右衛門の命日 いわゆる、釜茹でされた日が起源のようで 地域によっては、日にちが違うようです その命日にちなんで、火事になりませんように という意味がある 水 という字を書いて しかも 逆さまに貼るのが風習のようです
ここはお店では、電気のメーターの横に貼ってあるので 漏電火災がおきませんように という願いが込められているのでしょうね
そして、この写真は けっして映画のセットとかではなく 京都の歓楽街のいち風景です なんて!雰囲気があるんでしょう!
写真のしたには小川も流れています 
昨日の朝からの工事で 東山H邸の路盤漉き取り工事が終了して 道路とほぼ平らになって使いやすい土地に 大変身!!
ビフォー  アフター 
今日は朝から 北4条N邸の土間コンクリート打設でした  きちんと鉄筋を組んでいる土間コンクリートです 
7条西7丁目K邸では 内部の断熱材吹付の準備完了です  
そして、今日は わざわざ釧路から当社の建てている家を見学したいという 工務店さんが来てくれました 
いよいよ桜木K邸も着工です 明日地盤補強のコンクリート杭打設です 今日は、その準備の杭芯出しと高さを決める やりかた という仮囲いをしました 
毎日忙しい日々を過ごしておりますが 頑張って仕事を順次進めております 見積りなどお待ちのお客様 申し訳ありません、もう少々お待ち下さい
それでは南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

滋賀県に行ってきました |
滋賀県? なに? をしに?
っと、思うでしょう? 私も同じことを言いました
14日と15日の二日間の一泊二日で パナソニックのソーラーパネルとかエコキュート などを北海道で販売実績が良かったということで 視察旅行で滋賀県の工場を見に行ってきました
まずは、人生初の伊丹空港 
空港からまっすぐ、滋賀県の草津にある ソーラーパネルの工場へ そこで、じっくり工場視察 残念ながら工場内への携帯やカメラは 持ち込むことすらできなかったので 写真はありません。ちなみに、敷地内もNGでした
夕方、やっと 京都市内のホテルにチェックイン 窓から見る景色 すぐ下に京都らしい民家が見えました 
夕食は、料亭のようなつくりの和食料理店 
お庭も、なかなかでした   その日の夜は、ゆっくり京都を楽しんで
翌朝 ホテルでしっかり朝食を食べてから また、滋賀へ こんどは、大津市にある エアコン・エコキュートの工場を視察
ここは、建物内の撮影OKでしたが 入口のここだけ 
そして、帰りに工場の皆さんの熱烈な お見送りに感動 
またまた、京都に戻って昼食  
昼食を食べてところの すぐ隣にあった平安神宮をついでに観光   ほんと、至る所にお寺があって 至る所に世界遺産があるって感じ これは、修学旅行に来るわな!って感想
次に行ったのが 三十三間堂 ここは!すごい!! なんせ、先手観音が1000体と 真ん中にでっかい観音様があって すべて国宝  42歳のおっさんの私が見ても 声を出して 「スゲぇ~!!」って驚きの迫力ある 見ごたえのあるところでした
最後に この旅で一番驚いたのが こちらのドライバーさん 二日間ともMKタクシーさんの貸切りだったのですが 二日目のこのドライバーさんが 京都の歴史やお寺の様々なエピソードまで すべてを知り尽くしている スゴイ!人!!
三十三間堂も、このドライバーさんに案内していただいて 説明が書いてある看板を読むことなく 一字一句間違いなく説明してもらうという 贅沢な案内をしていただきました  二日目乗っていたアルファードのハイブリッド
とても、VIPな気持ちにさせてくれる ステキなサービスに満足した 旅でした
それでは旅の報告でした 南原
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

桜咲くの? |
いやぁ~ 今日も寒い! 10分ぐらい外にいたら 寒くて逃げてきました
こんな気温で本当に桜 咲くのか?心配になりますね
7条西7丁目の現場は順調に進んでおります
今日は、パナソニックの検査の日で 仙台からわざわざパナソニックの社員さんが 見に来てくれています 
今日はサッシを取付けています   明日には、屋根の板金も施工になります。
北4条西N邸では 埋め戻し作業をしています  この基礎内部の上に砂利を入れて 鉄筋を組んで土間コンクリートを打設して 基礎天端盛りをしたら基礎工事は終了です
いよいよ20日から建方です やっと今年2棟目の建方です 月2棟ペースで、ドンドン行きますよぉ~
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

恒例の景色 |
  どこのお宅でも 屋根造作ができたり、つくっていたりすると 必ず登って、そこからの景色を見ます
こちらの7条西7丁目K邸の屋根の上からの景色も 最高!! 日高方面の山のそのまた奥の山まで見えました
これぞ!建築屋の特権というヤツです
昨日か今日配達されている 北海道空知地域のローカル紙 空知プレス の 一面に 私が! しかも、ここ最近で2回続けて  空知プレスさんの掲載するトップ記事がないのか? どうか?わかりませんが こんな顔を2回も一面に出さなくても 良いのでは?
今朝7時前に知らない方からお電話をいただいて とある宗教団体の方の書いた本を勧められ 絶対に読む分けない とも言えず 参考にさせていただきます と お答えさせていただきました こんなことが これから、たくさん続くのかと思うと 疲れがドッとくるような気もしますが
なんとか なるや!の 気楽さも、たまに持ちながら 頑張ります
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|
|
|
|