南原工務店ブログ
北海道岩見沢市の株式会社 南原工務店の日常や仕事(FASの家、建築、建具、新築、増改築、リフォームなど)について
お祝い
先日
長女の高校入試で
面接で推薦入学が合格したので
そのお祝いを
なんと!清寿司でしました
贅沢なことですが、お祝いということで
奮発しました
とてもおいしいグラタン
これも、とてもおいしいひれ酒
マッチでボッとしてから飲みます
一番高い特上(一)
家族の思い出として
子供たちの記憶に残ってくれれば
旅行より安いのかも知れません
っと
自分に言い聞かせてます
先日から工事しています新事務所の基礎工事
屋根をかけて作業しています
昨日見に行った軒折れしたアパート
見事にせり出している軒がバッキリ折れてます
今日行きました
今年2回目のエアコンの室外機の凍結
写真はほとんど解凍したところですが、まだ凍ってます
今後はメーカーなどと凍らないように
改良しないと、来年も同じようになっちゃいます
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2012/02/26 16:10]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
基礎工事
いやぁ~昨日の昼間は暖かかったですねぇ~
夕方から急に寒くなりましたけど。
いろんな方々がご心配していた
観光協会の3条倉庫ですが、屋根がミシミシいってる!とか
鉄骨が曲がってるとか言う人がいて
かなり危険な状態だったそうですが
観光協会の方にジェットヒーターを焚いて落としたほうがいいよ
と
言ったところ昨日の午後4時から5台で焚いて
午後9時ごろに全部落ちて良かった!っと
今朝お電話いただきました
なにせ、その倉庫には岩見沢の観光の重要なものが
たくさん入っているので
これで一安心です
先日から始まった
新事務所の基礎工事はやっと昨日から本格的に根堀作業中
今日は雪の中の作業です
先日の日曜日に報道されていた6条西3丁目の倒壊した倉庫
その倉庫の斜め向かいのアパートの屋根も
軒がぐっちゃりいってます
電線が危ない!
私の所有のアパートの物置も
隣の家の雪庇が落ちて屋根がベッコリいってます
ちなみに、その家の軒も折れてますね
こんな話ばっかりで
毎日振り回されているのでした
これも仕事なので愚痴ではないですけど
大変なことには変わりありません
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2012/02/21 14:03]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ドカ雪まつり
昨日と一昨日は
IWAMIZAWA ドカ雪まつり
でした
この超超ドカ雪のなか
子供たちの笑顔を見たい!!
そんな想いから
寝る暇もおしんで作成した雪像や滑り台
今年はいつもの年以上に
想いのこもったおまつりとなりました
開会式で熱のこもった挨拶をする西方実行委員長
きじ鍋の無料配布風景
18日夜のHALというグループのライブ
すごく元気が出る歌で
ついついCD買っちゃった
そして二日目(19日)
天候にも恵まれ二日間晴天の中開催されました
駅舎の連絡通路で行われた
「岩見沢検定○×クイズ アタック自由通路」
70点以上だとこの認定書がもらえます
認定証書と西方実行委員長
私
非常に難しい問題で
二人とも75点でした
これで私も岩見沢マイスターです
実行委員長の行いを神様は見てくれていたかのような
晴天でのドカ雪まつりでした
今までで一番感動した
想いのこもったドカ雪まつりでした
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2012/02/20 12:08]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
地鎮祭
今日は
午前中
新事務所の地鎮祭でした
昨日の3時ごろまで吹雪いていたので
それから腰まである雪を除雪することになって
ショベルでやったら
解体後なので
ぬかるんで埋まってしまい
急遽
向かいの北商建設運輸さんにヘルプをお願い
そして今日の朝ブルトーザーで押してもらうも
奥の方は押せないので
手ではねることに
※急にお願いしたにも関わらず助けて頂いた
北商建設運輸さん、埋まりながら除雪いただいた
阿部さん本当にありがとうございます。
地鎮祭を始める寸前までは
降っていた雪も晴れて
しかも!
晴天に
まさに
晴れ晴れとした気持ちで地鎮祭を執り行うことが出来ました
火災のあった場所に建てる事務所なので
通常の地鎮祭と違って
水や塩をまいたりして清めました
この晴天が今後の当社の未来を反映している
ことを信じています
まさに!
災い転じて福となす!!
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2012/02/11 14:32]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
煙突が
昨日の夜
煙突が折れたという連絡が
またまた雪による
煙突倒壊です
この写真で見る以上に危険な状況
もしかすると雪はねして
足場組んで、緊急撤去になるかも
倒れたら危険です
この建物のように
雪が落ちる方向じゃないところにある
ブロックでできている丈夫な煙突も
壊れる危険があります
皆さん、ご注意下さい。
また、このように壊れた場合は建設会社と火災保険などの
損害保険会社にご連絡下さい。
それでは南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2012/02/06 12:54]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
リプラン
今日は
皆さんもご存じの
リプランという住宅雑誌の取材を受けてきました。
一枚一枚に愛情を込めて撮っているカメラマンさん
以前には
北海道新聞に取材していただいて
「おうちがすき」という連載記事に
載せていただいたことはありましたが
リプランさんは始めて
今日の取材は3人でお越しいただいて
編集さん、カメラマンさん、ライターさん
(たぶんですが)
みなさん、とても良い方で
和やかな雰囲気の中取材が進みました
今回取材いただいたお宅は
昨年10月に竣工、お引き渡しした
北6条S邸
S様の奥様にご対応いただいたのですが
インテリアもかわいらしいもので
揃えていて
写真を撮っても絵になる感じでした
S様ありがとうございました
掲載されたら、またお知らせしますね
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2012/02/05 15:39]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
日の出スノーフェスティバル
昨日は
日の出スノーフェスティバルでした
準備完了で記念撮影をしている明成中学校の
生徒会の皆さん
準備までは晴天だったのに
「それでは始めます」って言った瞬間から
雪が降ってきて
寒い!
でも
子供達は元気に
大はしゃぎ
雪山に登ったり、すべったり
チューブすべりしたり
日の出小学校が担当した雪中宝探しや
明成中学校の生徒会が企画した
ビンゴゲームで
盛り上がっていました。
私たちPTAやサポーターズの方々は
ココアとコーンポタージュの無料配布
これも子供達に好評で
何杯もおかわりする子続出
ご協力いただいた
佐藤動物病院さん、磯川牧場さん
明成サポーターズの皆さん
そして、明成中学校PTA
日の出小学校PTAの皆さん
本当にありがとうございました。
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2012/02/05 13:09]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
おいしそう
先日
車で国道12号線を走っていて
東町あたりで信号で止まったて
ふっと横を見ると
あら!
おいしそう!!
まるで
ミルフィーユ
除雪して、新雪が積もって、除雪して
地層のように
きれいになってますね
先日
久しぶりに
まごころさんに行ってきました
おいしそうで、おしゃれなお通し
こういう気の利いた感じが
大きなお店にはできないことですよね
どのメニューも、ひと手間ふた手間かかった
おいしい料理ばかり
でも
気取ってなくて、暖かい感じがする料理です。
またまた
軒折れ
写真では、あまりひどく見えませんが
けっこうな壊れ方してます
聞いたところでは
上の雪庇が落ちて
下の屋根が壊れたそうです
どんだけ大きな雪庇だったのか
想像できますね
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2012/02/03 13:07]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
カレンダー
01
| 2012/02 |
03
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
-
-
-
プロフィール
Author:南原工務店
(株)南原工務店
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
南原工務店社員
南原 考之(社長)
が随時更新中です。
SEO
リンク
南原工務店
FASの家
南原工務店Facebookページ
エイブル岩見沢店
エイブル岩見沢店Facebookページ
南原工務店ブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
日記 (1520)
見学会 (24)
アパート経営とは (3)
最近の記事
大雪ですが現場は進みます (02/28)
大雪!岩見沢 (02/25)
昨日は大入り!大繁盛でした!! (02/08)
大雪が続いています (01/08)
今年もよろしくお願いいたします (01/07)
月別アーカイブ
2021年02月 (3)
2021年01月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (4)
2020年08月 (5)
2020年07月 (7)
2020年06月 (5)
2020年05月 (2)
2020年04月 (9)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (3)
2019年12月 (5)
2019年11月 (2)
2019年09月 (4)
2019年08月 (11)
2019年07月 (3)
2019年06月 (8)
2019年05月 (9)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (6)
2019年01月 (6)
2018年12月 (5)
2018年11月 (5)
2018年10月 (10)
2018年09月 (7)
2018年08月 (4)
2018年07月 (6)
2018年06月 (10)
2018年05月 (2)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年01月 (3)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (6)
2017年07月 (5)
2017年06月 (5)
2017年05月 (11)
2017年04月 (13)
2017年03月 (10)
2017年02月 (4)
2017年01月 (6)
2016年12月 (7)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年09月 (9)
2016年08月 (5)
2016年07月 (7)
2016年06月 (10)
2016年05月 (8)
2016年04月 (7)
2016年03月 (7)
2016年02月 (2)
2016年01月 (6)
2015年12月 (5)
2015年11月 (11)
2015年10月 (12)
2015年09月 (7)
2015年08月 (9)
2015年07月 (12)
2015年06月 (3)
2015年05月 (6)
2015年04月 (10)
2015年03月 (10)
2015年02月 (8)
2015年01月 (10)
2014年12月 (9)
2014年11月 (12)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (11)
2014年07月 (9)
2014年06月 (18)
2014年05月 (10)
2014年04月 (16)
2014年03月 (15)
2014年02月 (4)
2014年01月 (7)
2013年12月 (8)
2013年11月 (10)
2013年10月 (12)
2013年09月 (11)
2013年08月 (10)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (12)
2013年04月 (14)
2013年03月 (12)
2013年02月 (3)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (7)
2012年10月 (12)
2012年09月 (10)
2012年08月 (10)
2012年07月 (10)
2012年06月 (14)
2012年05月 (9)
2012年04月 (13)
2012年03月 (16)
2012年02月 (8)
2012年01月 (10)
2011年12月 (8)
2011年11月 (9)
2011年10月 (7)
2011年09月 (15)
2011年08月 (13)
2011年07月 (12)
2011年06月 (16)
2011年05月 (6)
2011年04月 (12)
2011年03月 (16)
2011年02月 (28)
2011年01月 (22)
2010年12月 (27)
2010年11月 (18)
2010年10月 (21)
2010年09月 (12)
2010年08月 (13)
2010年07月 (9)
2010年06月 (7)
2010年05月 (17)
2010年04月 (11)
2010年03月 (6)
2010年02月 (18)
2010年01月 (31)
2009年12月 (25)
2009年11月 (13)
2009年10月 (14)
2009年09月 (11)
2009年08月 (14)
2009年07月 (10)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (17)
2009年03月 (20)
2009年02月 (12)
2009年01月 (12)
2008年12月 (14)
2008年11月 (16)
2008年10月 (26)
2008年09月 (22)
2008年08月 (17)
2008年07月 (16)
2008年06月 (13)
2008年05月 (14)
2008年04月 (14)
2008年03月 (26)
2008年02月 (20)
2008年01月 (3)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
copyright © 2021 南原工務店ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.