職場体験 |
昨日は私がPTA会長をしている 明成中学校の2年生が職場体験をしに 当社の現場に来ました
まず、最初は家の部材の名前などをレクチャーして 次は材料運び みんなで力を合わせて がんばってました  その次に、内部の清掃をして 地鎮祭や上棟式の時に使う 祭壇を綺麗にするために サンドペーパーかけをしました  男子3人、女子3人の班でしたが みんな初めての体験ながら一生懸命がんばってましたよ~ この建築業の体験を通して やりがいのあるこの仕事を少しでも理解 いただけたかな 10月15日に行われる みんなで教育を考える日 の、実行委員会が先日行われました  会議の内容は、ちょっと芯からずれているものの いいとこ行ってる感じで戦後からの人口統計を出して これからの人口が減少している様子を プレゼンソフトでわかりやすく説明するそうです

北本町K邸は 土間コンクリートの鉄筋組み終了 本日3時から土間コンクリート打設です 
北5条K邸は 先日布コンクリートの打設済みで 今は養生期間 これから、埋め戻し、土間コンクリート と進んでいきます 
7条西K邸は 耐火ボード張り作業中 この上にガルバを張ります 
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

家相 |
只今 今年2軒目のお引渡し終了しました 4条東Y邸 1時間ほど時間をかけて 家の中のいろいろな機器をじっくりご説明 したのと お手入れのコツや、しかたなどをお話しました
お引渡しの時の メインイベント! は
本鍵入れ!!
今日までは工事キーというものを使っていましたが その穴に 本キーを差して回すと 工事キーが使えなくなる仕組みになっていて 大抵のお客様は びっくりするやら、不思議がるやら
これで、泥棒などが入った際に 工事関係者に疑いがかかることはことが なくなるし、お客様も安心できる という訳です
現在 下志文Y邸のプラン作成・融資手続き中ですが 家と言えば 「家相」 なんて言葉もあります この家相とは 昔の科学的な根拠から鬼門にトイレを配置すると 不衛生だとか、家の真ん中に階段を配置すると 家が弱くなるとかなどが有名です
悪くなる家相ばかりではなくて 明るい家庭にて夫婦円満相とか 人の引立てを受け名声が上がる相 なんてものもあります
全ての部屋や設備が当てはまるわけではありませんが 家相が悪くならないようにプランするのも 難しいのかも知れませんね
この度のY邸は  こんな感じで見てみると 何も考えずにプランしたにも関わらず 鬼門や裏鬼門に当たる所に 何も設備がない キッチンの場所も良い配置の 家相になっていました
家相を見てほしいとご希望だった Y様には、喜んでもらえそうです
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

上棟式速報 |
 只今 7条西K邸の上棟式が終了しました 滞りなく、めでたく執り行われました K様おめでとうございます。
そして、そのK邸は 外壁の強度を増す OSB合板が張ってあります  細かいところですが その合板の下にコーキングをして 雨や虫が入らないようにしています 
屋根はアスファルトルーフィングが張ってあります 
速報でした それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

光触媒 |
  こちらは 4条東Y邸です 明後日ついにお引き渡しです ホワイト(厳密にはクリームですが)を基調に 清潔感のある スマートな外観が特徴のY邸 ハイブリッドDAN仕様なので高性能で かなりの省エネです
引き渡し後は 快適に暮らしていただけると思います
この住宅には もう一つ、最新技術があります それは
光触媒スカットール  
床下全面にまかれている スカットールは 調湿材で 乾燥しているときは水分を出し 湿っているときは水分を吸い取るものです その他にも、ホルムアルデヒドなど 科学物質過敏症の原因にもなる化学物質を吸着 したり、木炭以上の性能を発揮するものです
そのスカットールに さらに光触媒を加工し 換気した空気に当てると スカットールが汚れる しかし、光触媒なのでLEDライトの光を 当て続けると、汚れが分解されて いつまでも、性能が落ちない というものです
電気代もLEDなので安く 無駄な換気により放出される暖房した空気も 出さずにすみ 省エネという訳です
今や、省エネの敵は 換気 その換気をどれだけ減らしながら 快適な生活環境をつくるのかが 最先端の住宅では重要な要素のようです
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

新築建物に省エネ義務化 |
国土交通省は、不動産・建築業者に対し 住宅やビルなど全ての建物を新築する際 新たにつくる省エネルギー基準を満たすよう 義務付ける方針 だそうです
私にとって この記事は 待ってました!!って感じです 他社との差別化が、より鮮明になって 適正な価格で高性能な住宅を提供することに 特化できます
しかし、一般地元工務店は この基準を満たすことが出来ない可能性が 出てきます
すなわち この省エネを利用して 経営不振が続くハウスメーカーが 天下りを通して官僚を使い 工務店つぶしをしているとも言えます
私から見れば ハウスメーカーも一般工務店も性能には あまり格差はなく 大資本を背にソフト面が充実している だけ のように見えます
今現在、全国的に 住宅は1万戸以上あまっているそうです 住宅があまっています! っということは、住宅を大量に供給することを 目的として作られたハウスメーカーは 存在意義がない 社会から不必要になっている存在なのかもしれません
彼らも、生き残るために 必死のようですね
美園N邸ですが 床下地を張っているところです  
7条西K邸では 屋根の下地を造作しています     これで 上棟式はいつでもOK! 明日が楽しみですね
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

上棟式 |
今度の25日の日曜日は 7条西K邸の上棟式です 今回は、餅まきは行いません 昨日から始まった建方も順調に進み 今日からは2階の柱・梁の建方に入っていますので 25日までには余裕で棟は上げれます
 明日には サッシも納品され、どんどん作業は進みます
美園N邸は昨日で断熱・気密を取る エアライトの吹き付け工事が終了
吹き付け前 
吹き付け作業状況 
吹き付け後  このように 液体を吹き付けて、カチッと固まるので すきまが出来づらいのも この写真でお解かりになるでしょう また、専門職の方が吹き付けるので グラスウールのように、大工の技量や気分次第で 性能が変わる心配もありません
そして、最後には、きちんと私がチェックして OKを出さないと作業は終了しない仕組みになっています
北5条K邸は 昨日から根堀作業に入っています  この土地 駅北の割には かなり水はけがいい!! 昨日の雨もぜんぜん溜まってなくて びっくり! ホント!土は掘ってみないと わからないものですねぇ~
通常駅北の場合は、わからないので 最悪な状態(泥炭土)を基本的に考えているので 良い方にしか、びっくりしないんですよね
それでは南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

百餅まつり |
いやぁ~ 今年の百餅まつり 天気悪かったですねぇ~ 去年は良かったのになぁ~
岩見沢の方ならご存知の通り 神社祭りと百餅まつりは 三日間のうち、必ず一日は雨が降るって言われていて 今回は二日間ず~っと降ってました
そんな中 マチ住まい倶楽部が運営する 「駄菓子屋 昭和堂」の 開店一周年 ありがとう祭りを していました  外では おもちゃのくじびき 店内では、商品全品5%OFFと 多くのお客様にご来場いただき 従業員一同感謝申し上げます ありがとうございました
子供たちのたくさんの笑顔と接することが出来て 疲れましたが、とってもリフレッシュできた三日間でした
ここ数日の出来事をまとめて
北本町K邸の布コンクリート打設状況 
北5条K邸のコンクリート杭打設状況 
北6条S邸の2階ベランダ手すりが着きました 私デザインの特注の手すり 我ながら、かっこいい!家が締まって見えます 
美園N邸は今日から断熱・気密吹き付け工事と 外部軒天井造作中です   
とある、私の家のご近所さんからの依頼で作った 曲線が美しいウッドデッキ 
マチクラで紹介して 第3ポルタ1階の酒屋カムの隣に出店した 白樺さん 
それでは南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

暑い! |
今日は なにか?ちょっと暑い! 秋の北海道は涼しくて 朝晩は寒いものですが 今日は朝から暑くて、蒸してる感じですね
次女は、幼稚園のバス遠足で円山動物園に行ってますので 天気が良くて、最高の遠足日和でしょうね
各工事の進捗は、天候があまり良くないものの 順調に進んでおります
まずは、7条西K邸 布基礎の型枠がはずれて、埋設配管工事も昨日 終了しております 
美園N邸は外壁の断熱材のファースボード張りが終わり 内部吹き付けの下地ネットを張っています  
北本町K邸は昨日ベースコンクリート打設 今日から布基礎の型枠取付です  
リフォームの7条西S邸は天候と以前の黄色いペンキに 泣かされながらも足場撤去が終了  真黄色な家からモダンな家に変わりました 上下のバランスもいい!!
それでは南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

北本町K邸新築工事 |
北本町K邸の新築工事の 基礎工事がいよいよ スタートしましたぁ~!  まずは根堀作業と切込砂利地業 これからドンドン進んでいきます
今日は大安ということで 北5条K邸の地鎮祭でした 天候も良く めでたく執り行われました  施主のご長男が、かわいくて 施主のお父様、お母様、奥様のお母様も メロメロ 特にお父様は、溺愛といった感じ 幸せな一場面を見て こちらも幸せな気持ちになりました
まさに、幸せを共に分かち合う家づくりですね このご家族がもっと幸せになる 住まいの完成が楽しみです
これで、今まで待っていただいていた お客様の地鎮祭は一段落しました ホッ!
そして 先日建築予定地を下見に  ここは、なかなか良い立地で ここのず~っと奥に住む 私も住みたくなるような場所でした 前面道路もきれいに整備されたばかりですし スーパーもすぐ目の前で 学校も遠くないしバス停も近い
次は 21日・22日の美園N邸のエアライト吹き付け工事 その後24日構造見学会 22日から7条西K邸の建方 10月1日・2日の北6条S邸完成内覧会と 続きます おたのしみに!!
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

餅まき |
昨日は美園N邸の上棟式でした そして 今回は 餅まきも行いました 当社でも数年ぶりなので とても楽しみにしておりました
まずは、神事 滞りなく、めでたく執り行われました  けっこうな人が来てくれました 最初に小学校に上がる前の子の部 そして、小学生の部 最後に大人の部と3回に分けてまきました  右から棟梁・施主・私 3人とも笑いながら楽しくまけました  紅白の餅が900個以上づつ計1800個以上の餅が たった10分でまき終わりました
拾う人も笑顔、まく人も笑顔、見ている人も笑顔 みんな笑顔の、すばらしい上棟式でした
N様おめでとうございました!
先週の土曜日 ロータリーの親睦野球大会で滝川に行って来ました 選手としては、私が一番若い方なので、けっこう高齢の選手が いるなか、3試合もやってきました 1試合目は5対1で勝利。2試合目は6対2で勝利 3試合目は6対4で負け
私は、5番サードで 快心の一撃はなかったものの、けっこう塁にも出て 活躍できました
試合をした滝川市営球場 
閉会式で整列している私 一番左が3試合全部投げたエースの小熊さん 
優勝した赤平ロータリーチームが 優勝旗を受け取ったところで 2年連続で なんと!甲子園まで行って試合をしにいくそうです  今は、ものすごい筋肉痛と動かない体と格闘中です 昨日も屋根の上から降りられなくて 手伝ってもらって、やっと降りられる始末 トホホ
7条西のK邸では ベースコンクリート・布コンクリートの打設が終わり 只今養生期間中  これから、型枠を取って、埋設配管工事 埋め戻しをして、土間コンクリート打設となります 上棟は今月24日ぐらいを予定しております。
今日から基礎工事の根堀作業を開始予定だった 北本町K邸ですが 天候と作業員の体調不良により、明日からの作業と なりました。K様よろしくお願いします。
それでは南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|
|
|
|