建前 |
先日から建方作業が始まっている 北6条のS邸ですが 作業は順調に進んでおります 月曜日にはサッシも納品されます  当社の建方にはクレーンは不要! 自社トラックが6段ブームのユニックがついているので 2階までらくらく届きます
今日で屋根造作は終了しました 
どこの家でも屋根の上からの景色は最高です 特に、ここの西側は広大な風景が見えます 
今日は朝一からマンションのリフォーム工事 壁のクロス張替えとトイレの取り替えを 今日一日でやってしまいます。 何せ共働き家庭なので平日の作業ができない   リビングの壁の一面をアクセントをつけて ダークな色のクロスを張りました ん~シックでかっこいい!!
そして、今日は 午前中から札幌のパナソニックのショールームへ キッチン・ユニットバス・シャンプードレッサー トイレを選んできました。
キッチンのトリプルIHクッキングヒーターを 見ているところ  これは、誰が見てもかっこいいです
3時間以上もかかりましたが 夢のマイホームを建てる、そのセオリーの 夢のような時間だったと思います K様ご苦労様でした そして、ご契約誠におめでとうございます 今後ともよろしくお願いしますね。
なんと!昨日の夜は 私とCocoちゃんの二人っきり ということで、まずはお散歩 
そして、夜も二人で暇なので 二人でジャレるも、すぐにあきちゃって でも、めずらしくキレイに写真撮れました  この写真見たら、ブラッシングしてやらないと ダメだなと思ったりして それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

出会い |
今日は 会ったことがない方からお電話をいただいて お話しすることになり 私の会社でお話ししました フェイスブックで私を知った方で ようく話してみると 同級生のお兄さんでした ホント!世間は狭いですよね 今日はそんな出会いがあった日でもあり 一つひとつの出会いが大切だと再認識する 日でもありました。
さて、4条東Y邸ですが 内部造作作業も進んで 現在は、壁下地を造作中です    ここに天板をつけると 黒い部分から空気が出てくる仕組みです この緑のテープをはがすと、ここから空気だ出てきます  
北6条S邸ですが 基礎工事と建物から道路までの路盤改良工事が完了 今日は仮設足場を組み立て中です  
明日からいよいよ建方です!!
それでは南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

フェイスブック |
フェイスブック(以下FB)と言えば 中国・インド・フェイスブックと言われるぐらい 登録者数が5億人以上だとか 日本では650万人が登録しており 年内には1000万人を超える勢いだそうです
7月6日からはスカイプも利用できるようになっている そうで、今後生活必需品みたいな感じになってくることが 想定されているそうです 昨日は、そのことを詳しく説明いただく機会があって FBがホームページ・メール・ブログ・電話(テレビ電話)の 全てを代用できるようになるということは IT関連の事を考えると、とてつもない変化がそこまで来ている というか すべに始まっていることに気づかされました
もう一つの要素として、このFBに登録している人が 地域ごとでチームをつくると ものすごい力を持つということです すでに、札幌を中心として結成されているチームは 北海道も無視できない存在になっているようです
私たちの知らないところで 世の中は大きく変化しているのは なんとなく感じていましたが ここまでとは! あと、FBには減点というものがあって お友達申請をあまり多くすると使えなくなることも あるそうです。知らなかった私は、かなり減点されているので 使えなくなる日も近いかも知れません
このFB。なにせ、実名・顔見せが基本ですので 不用意な発言や無責任な事は言えません その分コミュニケーションの信頼性は高く ビジネスにつながりやすいとも言えます
このFB どこまで浸透して、どうやって終わるのか そして、また新しいものが、いつ生まれ普及するのか 今度はしっかり探求しようと思っています。
昨日からの私の愛車  ちょっと地味に見えますが エスティマハイブリッドです 試乗車なので、もちろん禁煙 今の車なので当然、鍵がない!! ドアの取っ手に手を入れれば鍵が開いて ブレーキを踏んで、スタートボタンを押すとエンジンが かかるも、ハイブリッドなので音はなし! そして、無音のまま発進
トイレといい!車といい! 時代は確実に進んでるなぁ~
北6条のS邸ですが 埋設配管工事の続き
排水の外部接続付近 宅地内まで入ってきてない! これ普通宅地内まで入れておくものなのですが  相変わらず、掘っても掘っても いい土が出てくるね 
日の出の中古住宅ですが 95%完成写真のホームタンクも同色で塗ったり 車庫の路盤にコンクリート打ったりすれば完成です  値段も決定 土地・建物で 1180万円!! 外には車2台分のスペース+車庫1台分 いつでも見れますので 皆さん!是非ご検討下さい!!
ちなみに、8月7日午前10時から午後4時まで オープンハウス予定です 詳しくはエイブルのHPか5日折込のぶんぶんで
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

代車 |
ついに 今日まで9年間お世話になった 愛車ともお別れです
4条東Y邸前での最後の姿  24日で車検が切れるため 今日から代車のエスティマハイブリッド になります とりあえず、代車でも楽しみ!!
その4条東Y邸ですが 外壁ガルバリューム鋼板張り作業中 ん~!かっこいい!!    ユニットバスも組立完了して 今日は、階段を取付してます
昨日設置完了した 新しいエイブルの看板! 12号線沿いの回転すしとっぴーさんの向かい側 とある会社の駐車場をお借りして設置しました   いいぞ!!目立つ!!!
昨日は 初めて家族で 島々清しゃへ行きました 予想通りの展開でしたが、まあまあおいしいという 評価でした
マスターのライブ風景  いつ聞いても いい唄だ! 昨日は空いていましたので 混んでいては入れなかった方は 今がチャンスかも?
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

構造見学会 |
先日の土曜日と日曜日に開催いたしました 構造見学会は天候が悪く 残念ながら多くのお客様に ご来場いただくことが出来ませんでしたが 無事終了することができました 施主のY様ありがとうございました
たくさんご来場いただけなかった分 1組のお客様と4時間もの間 ゆっくり・じっくりお話しすることができました また、土曜日には 古い住まいをフルリフォームしたいという お客様がご来場されて 新築も視野に入れて考えるということになり ご主人は頭を抱えて 帰って行った方もいたなど
濃い成果のある見学会でした 皆様ご来場いただき誠にありがとうございました。
 
昨日は、1階2階の床フローリング張り作業と ユニットバス組立作業でした  
先週の土曜日は 岩見沢市の中心部4条西2丁目にある 駄菓子屋 昭和堂のイベントでした あいにくの雨にも関わらず 子供たちが元気に遊んでいました  
日の出町の中古住宅リフォーム工事ですが 内部の工事が終わり 外構工事
これがビフォー  これがアフター  これで、ここに車2台は駐車できます。
北6条のS邸新築工事ですが 今日は埋設配管工事 明日から埋め戻し・土間鉄筋組みになります 
昨日の我が家のトイレ取替工事 これが、ビフォー 古い便座に4年前便器をつけたもので フタが壊れています 
これが、アフター  パナソニックのアラウーノL 近づくと自動で足元と便器の中にライトがついて 自動でフタが開き、座ると自動でクラシック音楽が流れて 終わって立つと自動で流れて、自動でフタが閉まる なんて、横着なトイレなんでしょう! しかも、我が家では 以前から照明も自動にしているので 終わって手を洗う時に蛇口をひねる時しか 小の場合は動作しません
それにしてもクラシックをトイレで聞くと リラックスしますよ~!!
ちなみに、同じトイレをエイブルにも付けます ので、お気軽にトイレ借りに来て見てはいかがでしょうか
それでは南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

百餅ビールパーティー |
昨日は 百餅ビールパーティーでした すごい人 昨日は、暑すぎず寒すぎずの 絶好のビール日和   たぶん2000人はいたのではないでしょうか 岩見沢にこんなに人いるんだ!!って感じ
私は 社員の皆と行っていたのですが みなさんも会社の同僚と来ているようでした 私たちは、新しく入ったパートさんの歓迎会を するので、ビール2杯だけ飲んで退散
だって、ビール1杯飲むのに5~10分ぐらい 並ぶんです。 どちらにしても、すきっ腹できつかった!!
来年は、マジでテーブルとイス持参で行くかな
今日の午前中で吹き付け作業が終わった 4条東Y邸    見事にキレイ!! これで 16日土曜日・17日日曜日の構造見学会も バッチリ!
その構造見学会は 平成23年7月16日(土)・17日(日) 午前10時から午後4時まで 場所は岩見沢市4条東17丁目(アカシヤ会館左折) ご予約不要がなくても、ご覧いただけます
岩見沢で、これ以上の高性能な住宅はありません! 他の住宅と、どこが違うのか!! 是非ご来場下さい 詳しくはHPで。
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

すざく |
昨日は やきとりがおいしいお店 すざく に行ってきました   ここのマスターが日ハムファンで 昨日も一緒にテレビ観戦してました 結果は負けてしまいましたが
ここのマスターは気さくな感じで 軽快なトークがあるわけでもないのですが はにかみながら笑う顔がなんとも かわいい感じ
くせになりそうなお店です
その後、一軒だけスナックへ行き 見事に後輩達がたくさん来て、おごることに でも、そこで 駄菓子屋のバイトちゃんゲット!! これで、うちの奥様と合わせて2人調達完了です
今日は 北6条のS邸のベースコンクリート打設でした  
4条東のY邸ですが こちらは、明日からの吹き付けの準備は完了 外壁の下地作業中です  
ここは、 いわみざわ公園にあるバラ園 そこの、ショップコーナー 今年からバラのNPOで運営することになりました 今!話題の米粉ソフトクリームがあって 早速いただくことに  ん~プリンプリンした 不思議な感じの食感でした
それでは南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

リトルロックヒルズ |
先日伺った 栗沢のリトルロックヒルズの 続きです
写真はオーナー様のお宅の入口 石と、さり気ない草花がステキ! センスがいい!を通り越して これぞ!ガーデニング!!といった感じ  バラもキレイに咲いてました  敷いてある砂利までイギリス産で 色合いがとても、かわいい!!     私!これでも 岩見沢では数少ない、ガーデニングを仕事としてできる エクステリアアドバイザーの資格を持ってまして これまでに、けっこう凝った庭を造っている実績があるんです 外構工事や造園工事ではなく ガーデニングをご希望の方はご相談下さい。 先日開催された 観光ビジョンキックオフプロジェクト会議  緊張しながらも、しっかりプレゼンする 佐々木さん  今度、7月23日から31日まで開催が決定した ばら愛フェス いろんなイベントが目白押しです!!  
4条東Y邸ですが 2階床下地が完成  天井裏に吹き付ける断熱材の受け ネットエアネット張りも完了  吹き抜けを上から見たら こんな感じ   実に開放的なリビングです!!
北6条S邸は昨日からコンクリート杭打設 根堀作業が開始です 掘ってみると表面の土質が非常に良い 捨てないでどっかに持って行きたいぐらい  
当社木下さんデザインの工事幕が完成し 本日到着  早速 現場に取り付けてみました  この生地への印刷技術は 今話題のタイツのような生地にデニム模様を印刷している セーレンというメーカーです (カンブリア宮殿でも取り上げられていた会社) 実は、このメーカー ファースの専用部材のメーカーでもあるので 縁を感じて注文しました
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

リトルロックヒルズ |
昨日は噂の リトルロックヒルズというところに行って来ました 場所は上志文を妹背牛方向へ向かって1~2kmほど 行ったところを左折して、そこからまた2kmほど 行ったところにある栗沢の上幌地区にあります
まずは、昨日の会議と食事をしたレストランへ    ここは、通常10人以上の団体の方が予約されると 利用できるようです イスなど調度品は全てイギリスのものらしいですよ そのレストランの上の方にある 小さくてかわいい建物が二つ  左側が2名宿泊用、右側が4名宿泊用だそうです オーナー宅のお庭もステキ! バラも見事に咲いてました!  その他にも建物が点在していて ホント!イギリスに来たみたいでした(行った事無いけどね)   一緒に見学している観光ビジョンキックオフプロジェクトの たから発見発信プロジェクトの皆さんと案内してくれている山さん (ちゃんとです) 
その山さんが作ってくれた お料理 この子はホント器用だね!どれもおいしい!!    特に、この豚肉のマスタードソースがめちゃくちゃ うまかった!!
写真の量が多いので、続きは次回で
今日は 朝7時から北6条のS邸の地鎮祭でした  天気も良すぎず、雨も降らずで調度いい感じで もちろん大安です これからの工事の安全はもちろん家内安全を祈願いたしました
4条東のY邸ですが 一番大きなガラスを入れるのに苦労中のガラス屋さん 何せガラスの厚さだけでも3枚合わせると なんと!12mm 
そして、窓の廻りをこのように きちんとブチルテープで丁寧に貼っています もしも雨が外壁から入ってもこれで大丈夫です  今日は、この銀色のアルミ箔が貼ってある ファースボードを張ってます  これだけでも、相当な断熱性能があります
日の出の中古住宅ですが リビングと玄関ホールのフロアが張り終わりました これパナソニックの最新のフロアで 見た目は無垢のフローリングにしか見えません!! 
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

サッシ |
4条東Y邸ではサッシの取付作業中 今日で取り付けが終わり 明日からファースボード張りに入ります   サッシには何色か色を選べます 今回は外壁も白っぽい色だったのでホワイトにしました 特注にしない限りサッシの内部の色は全てホワイトです 内部がブラックだと家の中が暗くなってしょうがないし 内装材とも合わせにくいからです
昔は、ホワイトしかなかったのですが ブラックやブラウンが出てきて 最近シルバー系が発売されて 今のカラーバイエーションとなっています
今回のホワイトは 原点回帰で、ある意味新鮮で明るくて いい! 外壁のガルバリューム鋼板と合わせて見るのが 楽しみです
そして、次の新築住宅の建築現場 今日は朝から草刈をしていたので 確認を  キレイに刈られています 明日の地鎮祭の用意を今日中に済ませて 天気も良さそう!!
日の出の中古住宅のリフォームは 玄関ドアを取り替えています  古くて一枚ガラスで寒そうだった玄関ドアが 最新の断熱ドアになりました この玄関ドアの廻りにもガルバリューム鋼板の角波を張ります かなりかっこよくなるはず!
当社の考える中古住宅は ただ、キレイにクロスを張り替えるだけではなく 内外装ともデザインも一新させて 建物の価値を蘇らせようとすることも考えています ただ、予算はあまりかけないで ですが
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|
|
|
|