庇(ひさし) |
住宅の部位って たくさん名前がついています その部位の中で 軒(のき)という部分があります この軒は 雨や雪などから外壁を守り 外壁を長持ちさせたりする効果がある部位です
しかし、反面 軒先が雪の重みで折れてしまったり 軒の裏側の軒天井が痛んでしまうことが多く 近年の住宅では 軒が無い住宅も多く建てられています。
先日 軒折れのお宅に訪問  昔使っていた煙突用の 小屋根で雪が止まってしまい その重みで折れてしまったそうです
通常このような場合は 火災保険の雪害ということで 保険で直すことが多いですので もし、このような状態になった場合は まず保険会社に問い合わせてみることを お勧めします。
こちらのお宅も 昨年にペンキを塗ったばっかり だそうで 決して手入れを怠っていた訳では ないようです それほど、今年の雪は多かったということでしょうか
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

ハイブリッドDAN |
当社の主力モデル ハイブリッドDANが 5月に北海道新聞に掲載されます 今日は その取材の日でした
担当ライターの女性が 札幌から来られて 岩見沢市の南町にある 2月にお引渡ししたH様邸を取材
まずは、エアコン1台で暖房していることに ビックリ!! そして、その取材している時は そのエアコン切ってることに また、ビックリ! ほくでんさんの年間燃料費計算が 15万円だと聞いて またまたビックリ! ほくでんは、余裕をみて計算しているので 暮らし方によれば、まだまだ下がる可能性が あるので、年間光熱費が11~13万円になることも 考えられる家です
ということは この家にソーラーパネルをつけると ゼロエミッション つまり、エネルギーは使っているものの 自家発電でその分を補うことで プラスマイナス ゼロ!! が出来る住宅ということになる訳です
あと、小屋裏に設置してある エアコンをどうやって操作するのか? それは、ファースの家で日本で始めてこのお宅で エアコンの遠隔操作を可能にしたシステムを 設置していて、リビングに居ながらにして 2階の天井裏についているエアコンを操作できる ということです
間取りで特徴的なのは 来客玄関と家族用玄関の二つがあって 子供たちが脱ぎ捨てた靴も お客様には 見えないようなつくりになっています
やはり、当社のお客様の住まいは 語れば切が無いほど 思い入れがある方が多く 私と一緒のチームでつくり上げた住まい
そういう意味で 自慢の住まいなのかも知れません
H様今日はお邪魔して、本当にありがとうございました。 帰り際に「また協力しますので、言ってください」 本当に有難い言葉です しっかり承りました 一生懸命がんばることが、ご協力の ご恩返しと思っております。
先日 またまた 島々清しゃ へ、行って来ました。 その日は、10数名での宴会
まずは、ジョッキ樽生が切れていたので缶ビール 
ママがいなかったので、当グループのマチ住まい倶楽部の 松田さんが太鼓を叩く 
みんなで 踊る!踊る!!  エイブルの杉本君も いつもの真剣な顔からは想像できない 満面の笑み! 
次の日は みんな二日酔いのようでした
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

本当の住まいづくり |
家は デザインや営業マンの熱心さで建てるものではない
それは わかっていながら、ハウスメーカーで 建てる方が多いのは 安心というイメージ戦略なのかも知れません
当社では お客様に 住まいを建てる際の 裏の裏まで 全部正直に言います 例えば、建物本体と付帯設備などはもちろん 銀行の保証料や印紙代、登記費用や土地購入の際の 仲介手数料などなど
ぜ~んぶ、最初に言います それが予算というものです でも、その金額って、お客様からみたら 予想より高い金額なのです
こちらとしてみれば 不利な情報を先に出すことになるので 小出しにしたり、後出しにしたり したくなるところですが それを、やると
お客様をだます!ことになると 私は考えています。 建築中も縁の下から屋根裏まで 見てほしくないところは一つもありません
今日は お客様から、この考え方を理解いただいた内容の お電話をいただき 正直 感動!! 涙! 真剣に、お客様と向き合えば それは伝わることが ここ数年わかるようになってきました 建築屋も なかなかいい仕事です
こんなお客様と仕事ができることに 幸せを感じますし これからも、多くの方と幸せを共に分かち合いたいと思います。
それと これ  本物そっくりの 9年ぶりに買い換える 5月納車予定の買った車のミニカー トヨタさんが持ってきてくれたもの 写真で見ると 実物のようです
そして 今日のお昼ご飯は ラーメン五郎八(いろは) カレーラーメン  撮り忘れてて けっこう食べてからの写真ですいません ライスもついて850円 おいしかったぁ~!! 是非皆さんもご賞味あれ
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

メンテナンス |
今日は 日の出O様邸のメンテナンス 築3年以上経っていますが 当社ではOK ハウスメーカーでは 新築して、引き渡したら あとは 他人になりなさい というのが鉄則だそうです
メンテナンスができないなら やめたほうがいいのに っと思うのですが・・・
今日は 内装壁クロスの隙間埋め と 車庫の梁やネタからヤニが出てくるということなので ヤニの除去とテープを張って垂れ防止を してきました その前に始めてダイエーのミスタードーナツに 行って、買ってきたので ひと箱おすそ分けしたりして 私の場合は、お客様というより、家族とか仲間 という感覚ですね
理想の住まいをつくるという ミッションを チーム一丸となって達成した 同志 という絆があるのかも知れませんね
上でも書きましたが ミスド! 久々に行きましたぁ~ ダイエー店は始めて 27日までは セール中ということで ほとんどのものが100円
ズラ~っと並ぶ ドーナツからおいしそうなものを トレーに載せて買うのですが トレー山盛り 正直、もっと買おうと思っていたのですが 載せ切れなかったので 7種類を3つずつ購入
その中の二つを食べてみると ん~美味い! そして、そんなに甘くない 甘さ控えめ こんな味だっけ? 味を忘れるほど、食べてなかったかな?
皆さんも たまに食べると美味しいですよ
そして、そして そのミスドに向かう途中の駅前通りと 12号線の交差点で 事故 車2台ぐらいとヤクルトさんのようなバイクが 倒れていました 救急車で誰かを運んでいたので 怪我した人がいたようです。
雪も解けて スピードも上がってきています が ゆっくりな冬道運転から夏の運転に まだ慣れていないと思いますので こんな時期だからこそ 安全運手を心がけましょう
そして、そして、そして 昨日は お客様に呼ばれて 工事部長と栗沢へ そのお宅につく寸前に 急にハンドルが重くなってきたので エンジンをかけっぱなしで打ち合わせ
そして、打ち合わせが終わって 帰ろうとすると シフトが入らない ん~っと何回かすると入ったので そのまま栗沢の町方面へ バッテリーがなくなっているらしく ギコギコ ンコンコ いいながら、ゆっくり進むと 最高の難関 踏み切り ドキドキしながら、なんとか突破して やっと栗沢自動車さんに到着!
いや~ ほんの栗沢が 大冒険!! 車はダイナモという部品が壊れていたようで バッテリーと合わせて部品交換 午後には無事直って
大騒ぎも 一日で終息と思いきや 夕方会社に帰ると グットタイミングでトヨタの営業マンさんが来社 開口一番! 見てたの!! 今の車は調べてみると 9年乗っていて、今年3回目の車検だそうです 自分の車で9年乗った車は初めて 愛着もあったのですが これから、ブレーキパットやいろいろ交換しようと 思っていたので 思い切って買い換えることにしました
その日の朝は、まったくその気なかったのに 急な展開 まぁ~人生こんなもんか ちなみに、今回5年リースにしてみました。
長文お付き合いありがとうございました。 それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

被災地でがんばる自衛隊員さん |
被災地では 多くの自衛隊員さんが救援活動をしています 給水 救急搬送 炊き出し 入浴支援 などなど
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2011/0320.html (陸上自衛隊のホームページ)
まだまだ気温も低いなど 厳しい環境の中 がんばって支援している風景を 上記サイトの写真で見ることができます。
被災地に行けないけど 何かしたい! そんな我々のもどかしさ のぶんも、怪我や病気なくがんばってほしい
最近 想う 東北や関東が被災したのではなく
日本が被災したのだ
世界的に見ると 北海道に住んでいる我々も被災者である
そう考えると 被災地も、その他に住んでいる人々も
心を一つにして
目の前のことを、一つずつ 諦めずに 一生懸命にがんばるしかない!! それが我々の使命のように想う
被災者の方々や自衛隊員さんも、そうがんばっているのだから
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

島々清しゃ2 |
先日 お一人様で 駅前にできたばかりの 沖縄料理と沖縄民謡のお店 島々清しゃ(しまじまかいしゃ) に行ってきました。
この大震災の中 家でウジウジしてても、気分は落ち込むだけだし 経済も停滞してしまいます! という口実かどうかは、ご想像にお任せして
まずは、飲みやすい オリオンビールともずくと島タコ刺しと島豆富 (もずくはお通しです) 
おでん てびちっていうもの、やわらかくておいしい!  せいふくという泡盛のメーカー  泡盛ビンテージ(古酒)黒真珠 
島らっきょう らっきょうって言っても、行者にんにくとほぼ同じ味 強烈に精が付きそうな感じ 
沖縄民謡ライブ さすがに、2回目なので オリオンビールの唄のときの、乾杯を一緒にやって 大盛り上がり!!  ちゃっかり、一番目立つところに 私の名前がありました 
この人(平山さん) すごい!なんと毎月石垣島に札幌から行っているそうで マスターの三浦さんのファンだそうです 職業は、お堅いお仕事だそうです  札幌には、同じような方々が集まる サークルがあるとか 大都市だと、いろんな人がいるんですねぇ~
気になるメニューは こんな感じです    
その後 19年ぶりのめちゃくちゃ明るい月 スーパームーンを眺めながら歩いていると ちょっと滑るかなと思って足元見たら アイフォンが落ちてる! 拾ってみるも
どうしよう?
結局、駅前まで戻って 交番へ届けることに 小さいけど 良いことしたかな?
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

ウエシマ作戦? |
この大震災が起こって 1週間 皆さん、心の整理はついているでしょうか? 私も 何か?宙に浮いているような 地に足がついていないような 不安定な心理状態なのが自分でもわかります
テレビで あれだけ、毎日 悲惨な状況を流されては 気持も落ち込むのも無理はないことだと思います。
テレビを見ていると 見ている こちらより、被災した現地の方々の方が 元気で前向き そして、時には笑顔も見えます
我々も 元気に笑顔で この災害から立ち直らないと いけないと思います。
逆に、元気をもらっている不思議な感じですね
ということで ツイッターでは 今 ウエシマ作戦 という、おもしろい活動が言われています この、ウエシマとは?ダチョウ倶楽部の上島竜平さんのことで お決まりの
「どうぞどうぞ」 そうです この、どうぞどうぞ つまり、譲り合いましょう! ということのようで
買いだめなどせずに 被災地に「どうぞどうぞ」と 物流が行きわたるようにしましょう
それが ウエシマ作戦!!
募金もしなくていい 献血もしなくていい だから買いだめもしないで下さい!! 本当にほしいと思っている 被災地方々や岩見沢の方が買えなくなります 特に、車が無い方は、このスーパーがだめなら 違うスーパーで買えばいいという訳にはいきません。
当然 一番良いと思うのは 募金も献血もして、買いだめしないことですよ
「どうぞどうぞ」 よ~く考えてみたら、日本人らしい いい言葉だ!!
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

震災への支援募金 |
この度の 震災に際しまして、ファースグループでは 皆様の被災者に対するお気持ちを支援募金で 具現化することとしました。
ファース加盟工務店 ファース販売代理店 ファースメーカー協力会 ファースユーザー の皆様 そして ご賛同された全ての方々が対象です。
記 (銀行) 渡島信用金庫(おしましんようきんこ) (支店) 上磯支店 (かみいそしてん) (口座名)ファース東北太平洋震災被災者支援募金 代表 福地脩悦(ふくちしゅうえつ) (口座番号)普通預金 0046849 (銀行コード)1013 (支店コード)014
くわしい情報は、ファースの家のホームページでも ご覧になれます。 お金の額よりも、皆様の真心こそが被災者の励みになります。 ファース本部並びに当社からもご協力のほど切にお願い申し上げます。
また、ファース関連企業については、安否確認がとれておりますし 人的被害もなかったということです。
いずれにしましても、今回の震災には 何かできないか?っと思っている方々が多いようですし 私も思っております。 是非ご協力よろしくお願いします。
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

大地震 |
いやぁ~ 昨日の地震は大きかったし 長かったぁ~!!
東町の工務店本社に居たのですが 下が作業所になっているので 揺れる!揺れる!! おっかなくって、外へ避難 すると、外のトラックも前後に ユッサユッサ動いている状態 その後エイブルに行っても 余震があるたびに、2階から外へ避難 そんなに被害が無くてよかった
っと 思ったら、東北が大変なことになってますし 東京を始め、関東も大きな被害にあっているようです
特に 大津波は映像で見ても すごい自然の力に 唖然・・ とするばかり
TVを見ていて 思ったこと 大津波の大きな被害にあった気仙沼などは 過去にも大津波にあったことがある リアス式海岸にある港町です 便利上や経済上必要か不必要か よくわからない公共事業をしていながら 100年間も そのままだったから また 同じ被害にあったようです
100年に一度の甚大な被害か 利便性やお金になるものを優先するのか 命とお金を天秤にかける そういう話なのか? それとも、対策はしていたけど その予想以上の津波だったのか? どれにしても、これだけの経済大国ながら なにかできなかったのか?! 悔やまれるところです 被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げるところですし お亡くなりになった方へお悔やみ申し上げます。
それしか今の私にはできません
ツイッターでは、ほくでんが東北電力に 電気を送るようなことが言われていて もし、本当なら節電して その分を被災地に送ってもらおうと思っています
皆さんも 今日から 節電して 被災地救済に一役たってみてはいかがでしょうか 情報が本当かどうかは、わかりませんが 私はやってみます そんなことしかできないので
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

卒業式 |
先日は同窓会入会式 そして 今日は 卒業式でした
まずは、9日に行った 同窓会入会式の卒業生  ちょっと緊張はしているものの、まだリラックスしてる感じ
そして、今日の卒業式  
卒業記念品の目録を渡す、私 
ご来賓の皆さんと奥のほうには卒業生のご父兄の皆さん 
何回出ても、いいものです 特に 合唱はいい! 合唱を終えると卒業生の女子は感動で涙 男子は教室に帰ってからかな
とてもいい緊張感でした それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|
|
|
|