若者 |
先日 若い世代が安心して家庭を築ける岩見沢をめざす会 (略して、わかめ会、私が勝手に命名)←命名好きな私 という会の発会式というか 初めての集会が行われました
受付を手伝う若者と来場してきた若い女性 
100名を超える若者が集結  90%は40歳以下 30%は20代 ん~若い!この人たちひとり一人が岩見沢を良くしようと 考え、行動したら 岩見沢は絶対変わる!
西方代表の挨拶 
立派な挨拶だった、副会長の佐藤さん  27歳という若さながら、しっかりと自分の言葉で しっかりと皆さんへ想いを伝えた、彼
こいつ!岩見沢を変えるかも!! っと思った瞬間でした。
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

携帯電話 |
携帯電話はお持ちですか? 今では、ほとんどの方が お持ちのことだと思います
私も25歳ぐらいから持って 今考えたら、15年になります。
最初は セルラーの黒ボディーの緑画面にカタカタ文字 それから ツーカーのケンウットのめちゃくちゃ重たいやつ ドコモに変わってからは アンテナを替えて、伸びるアンテナにしたり ものすごい小さくて、たためるものにしたりと ほぼ1年で機種交換してきました たぶん 昨日買った電話で12~3台目なのでは
そして 時代は変わって  右が持っていた、ワンセグTV、カメラなどがついていて ワンタッチでパカッと開く携帯 そして、左が新しい携帯電話 スマートフォン GLAXY S サムソン製で日本製ではないですが 知人の評価では、これが一番だったので 迷わずこれにしました 本当は、違う携帯を買いに行ったのですが やっぱり、これを買わずにいられませんでした
ちょっと、使いづらいパソコンが携帯電話になって カメラもついてるっといった感じ なぜか?今でもネットが接続されなくなりました
さて 昨日は西友の向かいのマンションの雪庇落とし
落とす前の自転車置き場の雪庇 入口の上で、とても危険 
落とした後の7解部分の雪庇 
ぜんぜん違うところから落とした雪庇が強風にあおられて バイク置き場にド~ン 屋根の一部が割れてしまいました オーナーすいません!! 
落としてないけど、すごい雪庇で気になる まちなかアートギャラリー  これも、ほっとくと建物自体ぐちゃっていきそうな大きさの リーゼント型雪庇 雪庇は、軒先の一部分に偏って積雪加重がかかるため 通常の積雪加重よりかなり建物に負担がかかります。 特に、寒暖が激しくなると強度が増して より成長するようになります
でも、ガラスがあるので板でもあてて 割れないようにしないとね
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

お弁当 |
私のランチは 愛妻弁当 結婚してからず~っとなので もう15年 毎日ありがたいです。感謝 そのお弁当に350mlぐらい入るボトルにお茶を 入れたものがセットでした そして、最近 それプラスもう一本 ホットコーヒーがプラスされるように なりました。
これがまたいつでもコーヒーが飲めるという 幸せ! フタもできるので、ちょこっと飲んでフタをして 今度は車の中で信号待ちでちょこっと飲む
缶やペットボトルじゃなくて、エコだしね
さて 今日は、中心市街地活性化協議会でした 私の出番はありませんでしたが ZAWAの社長はポルタの説明を一生懸命してました お疲れ様でした   左から副会頭、会頭、ZAWA社長 改めて見ると、すごい並びだね
ポルタですが 私の構想 4階 市役所にある教育委員会 3階 子育て支援、子供の室内遊び場(無料)子供図書館 2階 衣料品テナント・本屋 1階 スーパー・100円均一ショップ B1 何かあれば入る感じ
駐車場ビルの屋上とその下の階は 全天候型ドックラン+ペットショップ
基本的に教育関連施設として子育て世代が上層階を使用して スーパーは高齢者を中心に来ることになるので 世代を超えた客層を集客できることが考えられる しかも、マチとしても魅力が向上するのではないでしょうか
小さな子供を自由に遊ばせて、横で親がゆっくり飲み物でも 飲みながら、見ていられるところも岩見沢にはないんですよね しかも、この雪ですから毎日外で遊べないから 子供達も力持て余しているのではないでしょうか 冬でも夏でも、遊んで、絵本を読んで 子育ての相談もできて、帰りにスーパーでお買い物してなんて どうでしょうかね
岩見沢には まともなドックランがないので ここに作れば、駐車場ビルの利用価値もあがるってもの どうせ、車でいっぱいにはならないでしょうからね
いいと思うんだけどな~ っていうか、これ以外に無いでしょう!
先ほど 屋根が壊れた家を直してほしいと 知り合いの工務店さんから電話 いやいや!あなたがやれば!って言ったら 自分の倉庫の屋根が壊れて直さないとダメだから できない ということで 行ってみると なんと!同級生の親の家でした
 この屋根の先っちょが壊れているところに 三角を作って雪を止めて、溶かして流す方式なのですが 今年の雪の重みで その三角ごと落雪 しかも、軒も一緒に落ちたので その軒もない状態
なかなかの惨劇っぷり!
とりあえず、応急処置して 春まで待って それからゆっくり直します
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

グルメ |
昨日は 東京に行った時以来の外食 自宅からほど近いところになる 中華料理屋さん 成龍飯店へ  岩見沢では、おいしくて有名なお店 ですし、なんといっても家から近いのがいい でも、車でじゃないと行けませんけどね
具だくさんでとってもおいしい水餃子 
一個一個がデカイから揚げザンギ風 
これに、モチモチの麺が特徴の刀削麺 エビチリなどを家族5人でいただきました
おいしかったぁ!!
子供がいなかったら、ちょっと辛い広東麺が食べたかった!
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

言葉以外で人を判断できるか? |
ここでよくお勉強会などに参加しているのを 書いていますが。 当然私以外の社員も日々勉強をしています。 なぜなら、社訓に日々勉強という言葉があるから ということもありますが、今の自分では まだまだ!と思い続けることが重要だと思います。
社訓 一、日々勉強 日々改善 日々成長 一、お客様の為、地域の為、家族の為が第一 一、お陰様、御互い様を行動で示す
です。 (おっ!ちゃんと自分で覚えてました)
ということで 今日の私のお勉強は この本  ちょっと、いやな本ですが 私の仕事上、重要な本です。 しかし、この本を読まなくても、ちょっといやな話 人の言葉の発し方、ボリューム、言葉尻などで100%職種はわかりますし その人の目や態度などで、その時の考えなどが瞬時にわかります これは、特に 不動産屋として必要不可欠な能力ですし 今日のような展示会で来場されたお客様が本気で 家を建てる人なのか、そうでないのかは一目でわかります。 ちなみに、今日も一組 今は建てないと思っているか、うちの会社には奥様が興味のない方が 来場されました。 しかも、予想通り公務員さんでした。 ちょっとオーラを感じたもので。
当社はそのような方でも大歓迎なので 心配されないで、皆さんも是非ご来場下さいね。
当然 社員のことも基本的にどんな考え方なのか どういうふうに思っているから、こういうふうに発言する というのも想定されていて、ほとんど答えはわかります。 ですから、社員の皆さんは、私と話す時は緊張したりオブラート に包む必要はありません。思ったそのまま言って下さい。 言いたいことは、わかってますからね。 でも、成長して私の想像以上の答えが返ってきてほしいとも 思っていますので、日々成長していただければと思います。 必要なのは、コミュニケーション能力で いつ、どこで、だれが、どんなことを、どんなふうに をきちんと言えるかを聞き正すだけです。 聞きただしている時は、そこを伝える トレーニングをしていると思って下さい。
ちょっと話がそれてしまいました
人間、自分ではわからないオーラを発しています 勢いのあるオーラ、そうでないオーラ 先ほどの公務員さんのオーラ、営業職のオーラ たぶん、自分では意識していない 仕事で身に付いている緊張感が、生活環境でも 出てしまうものなのでしょう
我々の仕事は そこを、どれだけ正確に感知し 速やかに対応することが、ふかぁ~いところでの 重要な要素です 信用していただかないと仕事は依頼されませんが こちらも信用しないといい仕事ができません。 契約書通りの血の通っていない家が出来てしまいます
お客様の、言葉では言い表すことができない 微妙なところを、どれだけくみ取るかが 住んでみて良かったと思える家をつくる上で 欠かせないものなのかも知れません
何にせよ、自分で、私はやなヤツだと思うところもあります
そんなふかぁ~いところばかりではなく 住まいづくりのトレンドもしっかりチェック  見てみて ん~~最近変わり映えしない家ばかり載ってるなぁ~ 読者も飽きているのではないのかな? 全体のデザインではなく、部分部分をよ~く見ると 参考になりました
そして 今日帰宅すると来てほしくないものが  税金の支払いです トホホ 払うから国道排雪お願いしま~す
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

福地社長!来岩 |
昨日 当社が加盟しているファース工法の開発者である 福地建装の福地社長が、当社の展示会をしている 南町のH邸を視察にきました  (写真右) そこで、なかなか温度の上がらないことを相談してみると エアコンが故障していることを発見 至急!対応 昨日の夜と今日も直してみましたが なぜか?直らず
室外機の故障なので 本体ごと取り換えるかも? いずれにしても、早急に直します。
来月にあるイベントと言えば バレンタインデーですよねぇ~
駄菓子屋昭和堂としても あやかりたい!
そこで、お店中のチョコを 全部一か所にまとめた バレンタイン特設ブースを開設!!

ん~~なかなかのボリューム うまい棒のチョコ味 チロルチョコ などなど 義理チョコ 友チョコ 本命チョコ に是非どうぞ 駄菓子屋昭和堂は毎週火曜日が定休日 朝10時からごご6時まで営業です
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

完成見学会開催(岩見沢市南町) |
除雪、除雪に追われて腰を痛めたりしてませんかっ!? 毎日、天気予報で雪マークを見ては体の疲れを感じているキノシタです(^^;)
昨日の新聞折込チラシ。 見ていただけたでしょうか?(^∀^)
今日と、明日は完成見学会を開催させていただいています。 去年、構造見学会をさせていただいたお宅・・・ ついに完成しました!!(>∀<)
お客様のご好意で先週、今週と土日、計4日間にわたり開催させていただいています。
この雪でご来場されるのも大変かもしれませんが 今回の【居室から暖房機が消えたっ!?】と聞き 私も『えっ!?じゃぁ、どこいったんですか!?(゜д゜;)』 と、初めて聞いた時は驚いた工法は一見の価値有ですよ(^∀^)
是非、見に来て良さを体験していってくださいね(^^)
♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦*
 開催場所:北海道岩見沢市南町 開催期間:平成23年1月22日(土)、23日(日) 開催時間:10:00~16:00
詳しい地図などは>>こちら<<をクリックししてください。 南原工務店のホームページに飛びます(^ω^) ♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦*
キノシタ
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

あたたかい |
いやぁ~ 今度はあったかい!! 気温がプラスになりそうな勢いですね 道路もグチョグチョ ガタガタ
当社の従業員は。というと 毎日屋根の雪下ろし 既存のお客様だけでも精一杯な状況なので 新規のお客様はお断りしております。 すいません。
お客様の家の屋根もそうですが 会社の屋根もやばい感じ 一番やばい車庫は降ろしたものの 建物の方は、今だきのこ状態 いつできることやら
さて 先日、知人が台湾へ視察に行っていまして 私にも年賀のメールをいただいた台北にも行ったそうです
そこで、現地の方から私へ  なんとも趣のある小湯のみ 箱に書いてある漢字からすると これでお茶を飲むのかなっていうのがわかります ほんと台湾から来たときは どうしようかと思うぐらい、騒がしい方々でした
今聞いた話ですが 除雪もしている業者が昨日倒産したそうです どうなってるんでしょうか? 除雪で忙しかったはずなのに?
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

家屋崩壊!? |
今日 家の屋根が壊れた との連絡で 栗沢まで
その行く途中  電柱でできた納屋 屋根の真ん中からグッチャリいってます
電柱は弱いのかな?
伺った家は、大した事ない屋根がちょこっと 壊れてる程度でしたので まずは、一安心
うちのアパート なんと? 4方向に雪庇ができてる! (リーゼント型)  この雪庇は今日落とす予定です お隣もすごい! (貼りつき型) 
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

雪はね |
みなさん雪はね ホントお疲れ様です 腰や膝痛くないですか? 傷めたときには、3条西2丁目にある キラクルに行ってみてはいかがですか おすすめです
私も今日は昨日屋根から落とした雪の 後始末 キレイになった自宅  家の屋根の雪は落としてませんが カーポートの屋根の雪はキレイに落としました
向かいの家の雪庇 (貼りつき型)  半分は下から落としたみたいですが 下から落とすのは危険 できれば上から落とした方が安全です
そして そのお隣の家 (リーゼント型)  今年は どこの家でも南側にも雪庇ができているようです 通常は東側にしかできないのが岩見沢 今年は北風が強いんでしょうね
それにしても この家 屋根が見えない状態 壊れないか心配です。
がんばれ!屋根!!
昨日は 当社とエイブルの今後の夢を語る会 仕事の話をしながらのお酒って意外と少ない 特に、私のような社長と一緒なんて 他の会社でも皆無なのではないでしょうか  みんなの会社を通しての夢 なかなか面白い だいたい考えたこと、すら 無かったかも知れませんので、良い機会になったようです。 なんか、ここから いい!儲かる!!ビジネスが生まれそうな予感 時間がぜんぜん足りなかったので また企画しないと
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|
|
|
|