さくらとこぶし |
毎年 駅前通り9条西6丁目のエイブルの前の公園にある こぶしの木 と さくらの木 今年もこぶしから満開に咲いてます  奥に見えるのは まなみ~る エイブルの2階の私のデスクからの眺めです
ちょっと12号線側に目を向けると はぎぞの緑地にさくらが 3分咲きぐらいかな?  4月は寒かったのに GWの陽気で一気に咲きました 満開になると また、キレイに咲くんだろうなぁ~
キレイなものを見ると、日頃の汚れた気持ちが 洗い流されるようで、気持ちいいですよね
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

シャカシャカ |
先日オープンした 4条西4丁目の スパニッシュandバー シャカシャカ に行ってきました 華やかにお花がたくさん! 私も一応出してます 
教育大学の音楽サークル モイムさんの演奏もあって  雰囲気も、こんな感じ 

おみやげのワイン  ちなみに、マチ住まい倶楽部で昨年度平成21年度に中心市街地の空き店舗への 新規出店の紹介をしたのが、このシャカシャカを含めて5件 この不景気と西友撤退の状況の中で 自分でも良くやったって感じ しかも! 今年度は10件の目標!! 本当にできるのか?わかりませんが 空き店舗解消のために、がんばりますよ!! 話は変わって Y邸の建方 いつ見ても、建方の時の大工さんはかっこいい!!  天候は悪いものの順調な進み具合です 週明けにはサッシ取付や外壁下地に入ります
三笠では、中古住宅は タダみたいなことになってるらしい なんと!! 価格は50万円(諸費用別)  
昭和52年築ながら しっかりとした住まい ロードヒーティングまで完備 裏側(南面)には広い畑付き 2階にベランダ・1階のリビングに温室付き
岩見沢なら良いのにな~ 三笠ならではの物件ですねぇ~
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

家庭菜園 |
実は 昨日から土おこしをして 畑を企画中です 昨日は土おこしと石や根っこ取り
そして今日は買ってきた肥料入りの土を混ぜ 苗と種を植えて水をやって完成  なにせ なんにもしてなかったところなので 雑草の根っこだらけ 取っても取っても白いもやしみたいなのが出てきて この畳2枚ほどの大きさの畑を耕すのに2日かかりました
あとウットデッキとフェンスを防腐材で塗装して 窓も拭き 草むしりをして ちょっと休んで  終わったら次女とお風呂 昼風呂の後は 昼酒 まさに、ゴールデンウィークですなぁ~ あとは、花見かな 22日のお花見が待ち遠しいです
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

不動産投資について |
連休ということで 時間がたっぷりなので ここで普段はできないまじめな話を
皆さんは生命保険や年金に加入されていますよね~ なんの為に? それは、なにかあった時の為に決まってますよね その?何か?っていうと 働いている年代に、急に給料が入らなくなったり、退職してから給料が ないので、生活するのに困るからその変わりにですよね
働いて、生活して、というサイクルに欠かせないのが給料です その給料がなくなったら、生活が当然できなくなります。 その為に生命保険や年金があります。 本当に生命保険だけで良いのでしょうか。年金だけで老後の生活が 安定しているのでしょうか? 生命保険のほとんどが60歳でゼロに近い金額になってしまいます。 年金も高齢化している社会で基本的な生活ができるだけもらえるという 保証は一切ありません。 現に、70歳で年金額が月4万円で土木作業員をしないと生活できない状態で 体が動かなくなってきたので、しかたなく生活保護をもらうという方に 先日お会いしたばかりです。 問題は、生活する為に働いているというサイクルからは一生抜け出せないということです。 つまり、お金の為に働いていると言ってもいいでしょう。
投資とは、お金が自分の為に働く、ということです
不動産投資の場合、お金を借りてできるところも その他の投資より優遇されているところで 今現在の土地価格が底値と言われていることから 投資元本も安定しています。 このことは、友人Tamyのブログ(ザワブロ)にも書いてありますが その通りです。
一人で働いて20万円から40万円の給料をもらって 家族で生活すると、ほとんど残らず 貯金なんて、なかなかできないのが実情です。 でも、自分でもらう給料の他に、もう一つ 20万円~40万円入ってくると、裕福な生活ができるかも知れませんし 貯金も十分できます。
ここでは、裕福な生活をするところは、置いといて 貯金ができることを重要視したいと思います。 貯金を毎月10万円することは 一人の給料では普通は無理 でも、投資をすると可能です。
貯金を毎月10万円で一年で120万円、5年で600万円、10年で1200万円 ちなみに、主婦がパートで働いて稼ぐ金額とほぼ同じ金額がたまります でも、パートで働いたお金って、貯めないで大抵生活費に使っちゃうもの そう考えると、大きい金額です。
昔は、不動産投資をする方は特別な人でしたが、今は 公務員の方、学校の先生、旧公社勤務の方も積極的に 不動産投資をする時代です。 60歳でほとんどゼロになる生命保険や少ない金額しかもらえそうにない年金 だけの不安定な生活を将来送るのかどうか? 考えるだけでも価値はあると思いますよ。
上記で記載した金額は例えですが アパートを1棟から2棟所有すると可能な金額です。
では、不動産投資とはどんなことなのか? ですが 一般的なのが、アパート経営 その他に、マンションの一室を所有し貸すもの、一戸建てを貸すもの など様々です。 ここでは、一般的なアパート経営を詳しくご説明します。
まず、アパートの間取りは 1R(ルーム)・1LDK・2LDK・3LDKがあります。 じゃぁ~どれが儲かるの? それは、立地によります。建てる場所によっては 1LDKが良い場合もありますし、3LDKが良い場合もあります。 問題は、昔と違って どこに建てても、満室になる時代ではなく 立地に適合した間取りと大きさ 時代に合った仕様と家賃を的確に把握したアパートでなければ 安定したアパート経営はできないということです。
また、アパートに入居する人を募集したり 家賃を管理したりするなどの管理会社とパートナーとなることは 今や常識 きちんとした管理会社がついてないアパートは 入居率も低く、収益も上がっていません。
上記の事から きちんとした、間取りとか仕様・家賃を 良いパートナーと一緒に計画することが重要です。 そこを適当にやると 新築の時は満室ですが 5年もしないうちに空き室が目立ち 入居者集めに苦労することになります。
具体的なお話を聞きたい方は 南原まで
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

ドックランは、どこに? |
今日は 愛犬Cocoちゃんをドックランで 遊ばせようということで ドックランがあるという噂の毛陽コロシアムへ 行っても、誰もいないし、ドックランもないので 毛陽交流センターでひと遊び   誰~もいない野っぱらで遊んでも楽しくないので 10分ほどで次の場所へ
次は バラ園へ ここにも、ドックランしたら良いのになぁ~という 場所はあるものの ドックランはなし NPO法人バラ香る癒しのまち岩見沢が運営するカフェで アイスを食べて   お昼なので そのまま帰宅 すぐそばのグリーンランドは 駐車場に入る時点で混んでるのが見えました
ところで、このバラ園は岩見沢市の所有で グリーンランドが管理運営しているそうですが ここのドックランに最適な場所にドックランをさせてほしいと 岩見沢市に言ったそうですが、断られたそうです
理由はわかりませんが なんにも使ってない広場を有効に使おうという 提案をなぜ?受け入れられないのか理解に苦しむどころか 怒りさえ覚えますねぇ~ だいたい、この なんにも使ってない広場を作るのに どれだけの予算がかかっているのか? なんのために作ったのか?
たぶん、なんにも使う予定などなくて 誰かに使わせると、管理がめんどうだったり 人がたくさん来て、芝生などのメンテナンスにお金がかかる というのが市役所の言い分なのでは そこに、市民へのサービスとか未利用施設の有効活用などという 発想は微塵も感じられません。
犬を飼ってからじゃないと わからないこともあるんですねぇ~ このままでは、岩見沢にドックランがない状態がず~っと 続くことになります
では、誰が使うのか ある調査では少なく見て人口の2割が犬を飼っている世帯であるという データがある。少なく見てで多く見ると3割を超える つまり岩見沢市では42,230世帯あるので その2割の8,446世帯になる人口にすると2倍の16,000人以上になる この人たちの全員ではないにしろ 多くの人がきっと思っているはず なんで、ドックランしに札幌までいかなきゃならないの!? なぜ岩見沢にないの? ってね!
日本も高齢化・核家族化が進んでペットは家族の一員ということも 定着している現在 暮らしやすいマチを考えると ペットも市民の一員と考えた行政サービスが 不可欠という時代なのでしょう
さぁ~岩見沢市に ドックランを作ってもらえるように 呼びかけよう!! パークゴルフ場よりお金かからないぞ
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

タカトシ牧場 |
昨日からいろいろ考えていた ゴールデンウィークの行先は?
まずは、一回行っておきたい タカトシ牧場へ ネットで調べて見ると むらかみ牧場がタカトシ牧場でした
朝一 9時出発して 10時頃到着
行ってみると 完全!観光地化してる感じですけど 普通の酪農の家先という感じ  










帰り際に ソフトクリームを一応食べて終了 ちなみに、ミックスでしたが、普通の味 でも、ラーメン屋もあったりして いい観光スポットかも知れませんね。
その後 恵庭の道の駅 花ロードえにわへ 感じの良い外観 ガーデニングを意識してる感じ  地元のブタ肉とかぼちゃを使った肉まんとあんまん 普通にうまい! 
その後 恵庭と言えば えこりん村へ 行ったら!めちゃコミ!! 臨時駐車場にすべりこみで駐車して 銀河庭園へ ここは、前にも来たことがあって 長男が小川にドブン! ドロドロになった服をその場で洗った思い出が ミルバケッソで おなじみの アルパカもいました  この毛が めちゃくちゃ高価だそうです
その後 真っすぐ帰宅 それからボクシーのタイヤ交換をしてぇ~ という一日でした
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|

ゴールデンウィークは? |
今日は5月1日 今日も天気悪いですね~ 今になって、やっと晴れてきましたねぇ~
ところで 皆さんはゴールデンウィークどこに行きますか?
私は?というと いつ?どこに行くのか?まったくノープラン どこに行ったら良いのやら どうせ どこ行っても混んでるんだろうしな~って感じです
でも明日の朝にはどこかへ向けて出発しなければならないのです どうしよ~
これからネット見て決めよ
皆さんはいかがでしょうか 出かける際は 気をつけて
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
|
|
|
|