南原工務店ブログ
北海道岩見沢市の株式会社 南原工務店の日常や仕事(FASの家、建築、建具、新築、増改築、リフォームなど)について
新年交礼会
新年交礼会
と言えば
岩見沢
市の新年交礼会ですが
私は
それには参加せず、昨日参加したのは
青年会議所の新年交礼会です
50人ほどの会員がいる通称
JC
は
運営面のいろいろなことを決める総会を
この新年交礼会の前に行うので
午後1時半から交礼会が終わったのが
午後8時
6時間半
と長ぁ~い一日でした
写真左奥は、新年総会で会員に2009年度最後の挨拶をする
お友達の平野くんの勇姿
その後に二次会などがあって
帰ってみると
長男
の自由研究
(仮称)割りばしハウス2010
に変化が!
壁の下の部分に色が塗られていました
が
ご覧のように、
右と左の色が違う!
理由を
長男
に聞くと
絵の具がなくなったから
だそうです
だったら買ってきてから塗ればよかったのに~
なんか、テープみたいなものが貼ってあったような跡ついてるし
ま~いいか!
まさに、
長男
の自由ですからね
自由研究
だけにね
仕事の現場のみたいに
私の思うようにはいかないようですね
ということで南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2010/01/12 12:45]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お店の床?
今日は用事があって
千歳
へ
千歳はあんまり雪なかったですね~
正月天候荒れてたみたいですが?
そのついでに
アウトレットモール レラ
に行ってきました
何を買うでもないのですが、夫婦二人で
ラブラブ
ではなくて
ブラブラ
銀座ブラブラの銀ブラならぬ
レラブラですね
そこで着目したのが
店舗前の通路の床と店舗の雰囲気
ちょっと参考にさせてもらいましょうということで
こうして見てみると
レラの通路の床の柄もいろいろあるんですねぇ~
この柄はコンクリートが乾いて固まる前に
型をあてて
写真のような
模様をつけて
色を塗って仕上げているものです
どこかで見たことあると思いませんか?
さて
どこで見たこと、ありますか?
行ったことない人には
わからないと思いますが
それは
ディズニーランド
です
今度行ったら、見てみてはいかがでしょうか
そこで出会った
すばらしい一品
をご紹介
めずらしく
日本の神戸の職人
が丹精込めて作った
カバンです
ちゃんとタグには
この商品は日本製です、安心してご使用ください
と書いてありました
カバンは、よっぽど中国製が多いようですね
確かに、底には、ちゃんと金具がついていて
置いた時に倒れずらいようになっていますし
かなりハードでがっちり作られています
私は、堅いカバンが好きなので
それで
一目惚れ
何も買うつもりはありませんでしたが
安かったこともあり
悩んだ末に買いました
明日から長い付き合いになるので、よろしくね相棒
私も
こんな大人なカバンを持つ人間になったようです
今年で40歳ですもんね
それでは南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2010/01/10 19:29]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
エイブルCM
社長のダイエット宣言
を聞いて、自分も外食を月に1回にする
ダイエットしよう!
・・・と、思って
見事!
3日坊主となった木下です(;^д^)
エイブル
の
CM
というと
「ネットで探せる
エイブル
~♪」
の歌が印象的ですが、
今年の
エイブル
のCM
は去年に引き続き
桜井
翔
くん!(>艸<)v
気になるそのCMを
YouTube
で探してきましたよぉ~(>∀<)
このCM放送、開始されたの昨日なのに
早い
ですよねっ!(;@д@)
木下
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2010/01/09 13:52]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ドカ雪まつり
今年のドカ雪まつりは
昨年までのグリーンランド駐車場から変わって
駅東市民広場
で行われます
そうなると
グットデザイン大賞を受賞
した
駅舎
との連携が
ほしいですよねぇ~
ということで
昨日
考えたのが(まだ決定ではないですが)
駅前広場に
2010個!の雪だるま!!
をつくる計画
これは、インパクトありますよ~
あの駅前に
気持ち悪いくらい雪だるまが2010個も、あるんですよ~
想像しただけで、強烈ですよねぇ~
それを考えたあと
先輩とお食事ということで
2条西2丁目の
まごころ
さんへ
居酒屋さん系のお店なので
ダイエット
に注意して注文を
そこで来たのが、これ
長いもステーキ田楽味噌のせ
あっさりとして、とっても美味
まごころさんは
他の居酒屋と違い、味が上品で複雑な味付けが加わった
手のこんだ料理が多くて
普段大手居酒屋チェーンばかり行っている私は
これこそが外食ならではの、家庭では出せない味を堪能だよねぇ~
と、改めて思うのでした
是非!オススメのお店「まごころ」さんです
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2010/01/08 12:46]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ビフォーアフター
今日の
ビフォーアフター
現場
今日は
床フロア貼り工事と
外壁サイディングのコーキング工事
そして
隠れて見えなくなりますが
重要な給排水配管工事
壁の内側断熱材は入っていないですが
現場内はけっこうあったかい
作業するぶんには十分な温度
あったかいアパート
になりそう
来週には、もう足場が撤去できそうです
昨日、平成18年に新築されたお客様のお宅へ
大掃除の時に、お風呂の換気扇のカバーを壊してしまったそうで
伺いました
そのお宅のお子さんです、
かわいい!!
おじさん、
ほっぺた、なでなで
お肌ツルツル
この前まで赤ちゃんだったのに
もうこんなに大きくなって
ホント!子供の成長は早いですねぇ~
先日から始まっている
現場ではなく
長男の自由研究
ついに
塗装?(絵の具ですけど)
これが大変そうです
木工ボンドのところに、なかなか色がのらない様子
ん~!
手伝いたいけど、なるべく手伝わないように
我慢・我慢
それでも、少しと言いながら
結局手伝う私
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2010/01/07 17:21]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今日から仕事初め
今日から平成22年の
仕事初め
です
今年も良い事がたくさんあるといいなぁ~
お正月ボケも、まだ抜けきらないですが
今週は、リハビリしながら社会復帰って感じです
昨日
宣言した
ダイエット
早速初めてます
面倒がらずに、なるでく体を動かして生活すること
やろうと思っててなかなか出来ていなかったことを
積極的に動くなど
アクティブに動く
そして、
食事制限
と
病院での
健康管理
などの合わせ技で
成功させたいと考えてます
進捗は追って公開しますよ~
今日の朝
武蔵商事さんの
日の出給油所(ガソリンスタンド)
で車の給油を
すると、旧ビックKだったところに
スープカレー屋
さんが出来てました(黒い看板)
その隣が
昨年末にオープンした
洋服店のサンキ(赤い看板)
このサンキ
東京のアメ横
にもあるんですねぇ~
テレビで見てビックリ
北海道だけだと思ってましたぁ
そして、そのスタンドで写真を撮っていると
こちらの若い二人が
元気が良く、
爽やかな店員さん
男性は、いつも私の車をキレイにしてくれている
爽やか青年
女性は、話やすくて、
カワイイ女の子
でした
皆さんも、東光中学校12号線側セブン横のスタンドに行って
この二人に会いに行ってみてはいかがでしょう
きっと、気持ちの良い給油ができると思いますよ
ビフォーアフター
の現場
ですが
ここも今日からスタート
外壁サイディング工事も今日で終わりです
2階も造作開始
床造作をしています
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2010/01/06 11:45]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
ついに決心しました
何を決めたのか?
というと
それは
ダイエット!!
20年前の私
一番前で写っているのが私
ちょうど20年前(1990年)
60kg
服はレディースものでも着れていて
女の子にも、
モテ
てた時代
でも
今は
正月太りも含め
なんと現在の体重は
大台の
0.1t(100kg)超な私
(2010年)
こうやって
改めて見てみると
同じ人間とは思えないほどの変貌ぶりに
自分でもビックリ!
結婚した当時が70kgぐらいだったので
1年をかけて
目標30kg減量の70kg
以前にも1カ月で10kgの減量の実績がありますが
徐々にリバウンドして、元の体重をオーバーする結果に
体調管理上もありますが
なんといっても、体が重たい!
動くとすぐに大量の汗が!!
そこで、
岩見沢
労災病院に成人病予防外来
があるので
そこに行って体調管理しながら始めたいと思います
痩せてた時のこの写真を飾って
がんばります
という宣言のためのブログでした
(奥様に急かされて)
そして
長男
の
自由研究
の下地がついに
完成!!
(仮称)割りばしハウス2010
割り箸を横に積み重ねて壁を作ったもので
割り箸が意外と不揃いで写真のようにデコボコに
でも、これが子供が作ったって感じで良いのかもね
あまりにも、
プロ的
な作りしちゃうとねぇ~
ただ、屋根は割り箸では無理なので、3mm×3mm角の材料を
ホーマックから買ってきたもので作ってあります
そのデコボコな壁を絵具で塗装
窓や玄関は紙に絵を描いて貼っつけるなどして完成
この写真は、その元になるものが出来上がったところ
ここまでは、私も手伝いますが
ここからは、長男の腕次第
どんな出来になるか楽しみです
それでは、
明日から空腹との戦いになる
南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2010/01/05 22:25]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
もちまき
今日は
ぷらっとパーク
で
もちまき
でした
昨日から変わって
グッと寒くなっているなか
たくさんの方が2010個の餅を
拾いに来場していました
まさに、お正月のめでたい
福餅
ですね
その他にも
中心市街地では多くのイベントや売り出しが催されて
いつもの閑散とした感じではなく
にぎわい
が戻っていた中心市街地でした
各商店街の皆さんや商工会議所の方など関係者の皆さん
大変ご苦労様です
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2010/01/05 19:11]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
新年会
昨日は
我が家で
新年会
でした
食べ物はレストラン
コロナ
さんに用意していただいたもので
おせちとはまた一味違うおいしさでした
コロナさんありがとうございます
大人と子供合わせて22名の
大宴会
の大騒ぎ
特に子供達は、その日初めて会ったのに
みんな仲良くなって楽しそうに遊んでいました
みんなで乾杯
お肉系
ハンバーグとステーキ
(食べちゃってて汚くてすいません)
山盛りサラダ
私の母親特性いなり寿司とあげいも、エビチリ・酢豚・エビフライ・かきグラタン
その時飲んだお酒が宮崎県の芋焼酎
川越
(かわごえ)
私の叔母が宮崎にいまして
そこから送られてきたもので
かなり、おいしいとの前評判
その通りかなりおいしかった川越
やっぱり九州の焼酎はおいしいですねぇ~
百年の孤独
よりもおいしいかも!!
お取り寄せして、飲む価値ありかもね!
懐かしの
ルービックキューブ
や
けん玉
を子供から奪って
やりだす大人
でも、みんな1面どまりの結果に
最後は、やっぱり
トランプで盛り上がる
下は1歳から始まり3歳、4歳、4年生4人、6年生2人、中一
大人は私が最年長で39歳
みんな何歳までこうやって集まれるか
楽しみです
たのしい時間は早いもので
なんのアトラクションもなく、でも
盛り上がった新年会でしたぁ
最後に、いろいろ用意して下さいました(なぜか?敬語)
奥様と妹に感謝
お願い
当ブログ下の方にある、
ランキングボタン
を
クリック
してね
そこをクリックしないと、ランキングに反映されないみたいです
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2010/01/05 12:24]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お正月と言えば2
お正月と言えば
トランプ
と
花札
私の実家にお泊まりに行ったので
おばあちゃんと
札をめくる時に
「やぁ~」
とか
「こい!」
と気合入れて
やってました
これこそ、お正月ならではの孫とのふれあいでしょうね
私の父親の三笠の実家では
毎年、
ヒモヒキ
をやってましたね~
その、ヒモヒキとは?
大人が親になって、10本ぐらいの細いひもを束にして
一本だけ先っちょに、五円玉が付いていて
それを引いた子供が、場に出したものを総取りするという
単純なものでしたが
私は、毎年それが楽しみだった思い出がありますね~
皆さんの子供の頃のお正月は、どんなお正月でしたか?
年末年始は
天候が大荒れの予報でしたが
ここ
岩見沢
はそれほどでもなく
今日なんか晴天で暖かく
雪が溶けてます
元旦には、ちょこっと降ったので
私は、なまった体を動かすべく
子供と
雪はね
子供達もいい運動になったみたい
長男は雪はねが終わった後も一人で
外で遊んでました
箱根駅伝の5区東洋大学の柏原くんはすごいですね~
感心しながらテレビ見てます
何年か前まで見なかったのにな~
歳かな~?
それでは南原でした
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2010/01/03 12:59]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
前のページ
|
ホーム
|
次のページ
>>
カレンダー
12
| 2010/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:南原工務店
(株)南原工務店
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
南原工務店社員
南原 考之(社長)
が随時更新中です。
SEO
リンク
南原工務店
FASの家
南原工務店Facebookページ
エイブル岩見沢店
エイブル岩見沢店Facebookページ
南原工務店ブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
日記 (1519)
見学会 (24)
アパート経営とは (3)
最近の記事
大雪!岩見沢 (02/25)
昨日は大入り!大繁盛でした!! (02/08)
大雪が続いています (01/08)
今年もよろしくお願いいたします (01/07)
年末年始の営業のお知らせ (12/24)
月別アーカイブ
2021年02月 (2)
2021年01月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (4)
2020年08月 (5)
2020年07月 (7)
2020年06月 (5)
2020年05月 (2)
2020年04月 (9)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (3)
2019年12月 (5)
2019年11月 (2)
2019年09月 (4)
2019年08月 (11)
2019年07月 (3)
2019年06月 (8)
2019年05月 (9)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (6)
2019年01月 (6)
2018年12月 (5)
2018年11月 (5)
2018年10月 (10)
2018年09月 (7)
2018年08月 (4)
2018年07月 (6)
2018年06月 (10)
2018年05月 (2)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年01月 (3)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (6)
2017年07月 (5)
2017年06月 (5)
2017年05月 (11)
2017年04月 (13)
2017年03月 (10)
2017年02月 (4)
2017年01月 (6)
2016年12月 (7)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年09月 (9)
2016年08月 (5)
2016年07月 (7)
2016年06月 (10)
2016年05月 (8)
2016年04月 (7)
2016年03月 (7)
2016年02月 (2)
2016年01月 (6)
2015年12月 (5)
2015年11月 (11)
2015年10月 (12)
2015年09月 (7)
2015年08月 (9)
2015年07月 (12)
2015年06月 (3)
2015年05月 (6)
2015年04月 (10)
2015年03月 (10)
2015年02月 (8)
2015年01月 (10)
2014年12月 (9)
2014年11月 (12)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (11)
2014年07月 (9)
2014年06月 (18)
2014年05月 (10)
2014年04月 (16)
2014年03月 (15)
2014年02月 (4)
2014年01月 (7)
2013年12月 (8)
2013年11月 (10)
2013年10月 (12)
2013年09月 (11)
2013年08月 (10)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (12)
2013年04月 (14)
2013年03月 (12)
2013年02月 (3)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (7)
2012年10月 (12)
2012年09月 (10)
2012年08月 (10)
2012年07月 (10)
2012年06月 (14)
2012年05月 (9)
2012年04月 (13)
2012年03月 (16)
2012年02月 (8)
2012年01月 (10)
2011年12月 (8)
2011年11月 (9)
2011年10月 (7)
2011年09月 (15)
2011年08月 (13)
2011年07月 (12)
2011年06月 (16)
2011年05月 (6)
2011年04月 (12)
2011年03月 (16)
2011年02月 (28)
2011年01月 (22)
2010年12月 (27)
2010年11月 (18)
2010年10月 (21)
2010年09月 (12)
2010年08月 (13)
2010年07月 (9)
2010年06月 (7)
2010年05月 (17)
2010年04月 (11)
2010年03月 (6)
2010年02月 (18)
2010年01月 (31)
2009年12月 (25)
2009年11月 (13)
2009年10月 (14)
2009年09月 (11)
2009年08月 (14)
2009年07月 (10)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (17)
2009年03月 (20)
2009年02月 (12)
2009年01月 (12)
2008年12月 (14)
2008年11月 (16)
2008年10月 (26)
2008年09月 (22)
2008年08月 (17)
2008年07月 (16)
2008年06月 (13)
2008年05月 (14)
2008年04月 (14)
2008年03月 (26)
2008年02月 (20)
2008年01月 (3)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
copyright © 2021 南原工務店ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.