南原工務店ブログ
北海道岩見沢市の株式会社 南原工務店の日常や仕事(FASの家、建築、建具、新築、増改築、リフォームなど)について
ご来場ありがとうございました!!
先日は
見学会にご来場ありがとうございました!!
専務の家にお邪魔しての見学会v
オール電化で暖かでしたね~♪
しかし!
専務が朝から暖房を入れてくれたお陰とお天気が良かった為に
暖かどころか!
部屋の中は
暑い!!(;´∀`)汗
来ていただいた方も
「ちょっと暑いね~」
と言われるしまつ!
うっかり
暖かい
を通りこしてます!!(;@д@)!!
窓を全開にして部屋の温度を下げようとするも、
しっかりリフォームした後の専務のお宅はなかなか
温度が下がらない!!
温度が丁度良くなったのは昼も過ぎた頃でした(^^;)
その頃、少しご来場者様がいらっしゃらなかったので、
社長、専務、私の3人で
お昼ご飯を食べてまったりv
専務のお宅の庭にスズメさんが来ていた事もあって
BGMはスズメさんの鳴き声v
天気は良いし、室温も最適、すごい癒しの空間でした(^∀^)v
眠りそうになったというのは内緒で・・・(苦笑)
見学会はまたやります!!
今回これなかった方も是非
次回はご来場くださいね!!(^∀^)
詳細はココにも南原工務店ホームページにも
随時載せていきますからチェックしてくださいね(^ω^)
木下
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2008/03/18 22:00]
|
見学会
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
本日開催!!
や~
待ちに待った
この日がやって来ましたぁ!
本日は
快適ビフォーアフター
オール電化住宅見学会
の日です。
も~
すでに、準備万端!
旧朝日ショピングセンターを6条通り側から来ると
左に曲がり
一番奥まで
行くと
看板
があります。
あとは、
のぼりの見える方
へ
行けば到着です。
少しわかりずらいですが
是非お越しください。
わからない場合は
お電話
0126-23-0470
まで
ご連絡ください。
桜も満開
です。
皆様のお越しをお待ちしております。
それでは。南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2008/03/16 10:08]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
春ですね~
明日は
快適ビフォーアフター
オール電化リフォーム見学会
開催の日です。
見学会をするので
雪割りしていた雪も解け
たくさん車が来ても大丈夫!!
多くのご来場お待ちしております!!
見学会する家は
こんな感じですので
解かりずらい場所ですので
外観を目印にご来場下さい。
写真は、雪解けした道路と次女。目印の外観とバンザイする次女です。
それでは。南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2008/03/15 11:59]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
明後日の準備!
明後日
は
思い切って
私の自宅を展示会場として
見学会
を開きます。
一年住んでいるので
今日は、
整理整頓
と普段しない所のお
掃除
写真は一緒に手伝う次女と、おしりふき
手伝うって言うか?半分ジャマですが!
ここでのツッコミどころはありません。
みなさん、この苦労を無駄にしないために
来て下さいね~
今日は、
岩見沢市立日の出小学校
の
校舎・体育館改築落成を祝う会
が行われました。
おめでとうございます。
うちの子供も2人通っていますし
一応!?
私もPTAの監査になっていますので
(何もしてませんが)
うれしいですね~
なんと!
うちの
桜が
開花
しました!!
ご近所からいただいた
桜の枝を
たまたま置いた場所が
暖房機の上の窓の台!
そのおかげか、
本日開花
しました。
雨が降ったり、道端の草が見えてきたりと
春が急に
来ましたね~!!
なんだか
、
一足先に春を実感
するのでした。
写真は、開花した桜と次女、抱っこする奥様
先日、伺った
ファース札幌事務所でお会いした
ファース本部 福地建装ハウジング事業部の
近江次長
さんから
「いつもブログ見てますよ~!!」
「娘も見てまして、お子さんかわいいですね~」
と言われました。
ビックリ
です。
遠く、北斗町の方も見ていただいているとは!
一緒に行った木下さんと
喜ぶやら驚くやら
私は、たぶん、珍しいタイプだと思うのですが
ブログの反応を
生の声でしか聞きません。
これからも、生で感想を聞かせてくださいね。
それでは。盛りだくさんでした。
南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2008/03/14 20:16]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今日はお勉強!?
最初にいつものを
毎日、毎日同じような朝ですが
今日は耐えきれず
ついに!!
次女「パパどこいくの?」
私 「パパお仕事に行くよ」というと
次女「次女もいくぅ~」
私 「一緒に行けないよ」
というのを3回ぐらい繰り返します。
今日は、市役所に行く用事があったので
市役所と会社にちょっとならということで
二人で出社
してしまいました。
車中で
次女「これからどこいくの?」
私 「市役所だよ~」というと
次女が鼻の穴に指をツッコミ
ハナクソォ~
それは、お前の鼻くそ!!
パパが言ってるのは
市役所!
そんな会話を繰り返しながら市役所に到着
最初に市役所で印鑑証明書をとって
市役所のサケの稚魚を見て
2階も行くぅ~
なので、二階へ
秘書課に二人でご挨拶!
それから会社へ
会社では
社長と一緒に遊んで
喜んでましたが
帰る時は
素直に
「
帰るぅ~
」
という朝でした。
午後は
お客様への対応や
住まいづくりの
私たちの
「
神様
」
田中会長とお会いし
いろいろと勉強させていただきました
会長ありがとうございました。
また、同席した菅原社長、雅樂代社長
お会いできてうれしかったです。
また、お会いしましょう。
そこで、住宅の耐震強度は最近の住宅は
良くできているのですが
制震はできていません。
制震とは?
地震の揺れを軽減することで
字の通り
地震を制御することです。
当社でも
この
制震を取り入れ
安心して
暮していただける住まいの提供をしています。
写真は、制震装置と営業の木下さん
このような日頃があってこそ
お客様に良い住まいを提供できているのです!
ア!ハッハッハッハ!!
なんで?威張っているかわかりませんが?
今日は、実のある一日でした。
どんな?実なんだか?
それでは。南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2008/03/13 19:45]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
みなさん!忘れずに!!
今日は、
写真なし
の
まじめな内容かも
3月17日
まで
確定申告
が行われています。
住まいを建てたばかりの方!
契約書と建築完了済証を持って
行ってくださぁ~い!!
私も明日にでも行こうと思っています。
これを忘れると一生の不覚!
税金が控除
されません!!
何もわからない方は、税務署に行くと
とても
親切
に教えてくれますよ。
それでは、皆さん(該当する方)のご健闘を
南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2008/03/12 01:33]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
なんと!
今日は
残念!!
住宅設備会社S社長とその先輩にあたる建設会社T常務
そして、中心市街地で不動産賃貸などを手がけるK社長と
<>ナカノタナ跡地の賃貸マンションのオーナーのT社長と
居酒屋で軽く一杯
していたのです。
が。
写真を撮ったのですが
毎日のブログ作業で
フラッシュ
を
PCに入れっぱなし!
カラ
で
デジカメ
で撮っていました。
同席の皆様申し訳ございません。
画像がPCに移せません!
また今度です。
本当にごめんなさい!
別れた後、
エイブルへの
入社希望の人と会ってきました。
目がキレイ!!
真実のみ映すその瞳は
大人の濁った考えの私には、ない
輝き!!
その輝きに
かけました!!
今日から頑張ってね。
それでは。南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2008/03/11 03:13]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ちょっと前に話題になったもの
今日は、良い天気でしたね
春
が近いと感じる一日でした。
当社ホームページ担当の木下さんが
お友達からお土産をもらったので
その、
おすそ分け
。
伊勢名物
問題になった
あの
赤福
初めて食べました。
私
実は、
あんこが苦手!
でも、そんなに甘くなく
おいしかったですよ
写真ではよく見えないかも知れませんが
しっかり
製造年月日と賞味期限
が
書かれてました。
まあ~
今まで、変なことしてても大丈夫だったんだから
今も大丈夫でしょう。
ごちそう様でした。
写真は、赤福を食べている、私。
脂ぎってますね~
この
赤福
や
石屋製菓
の問題は
企業理念の欠如
なんでもいいから、お金儲けしては
いけませんよね。
先日も企業価値のお話を書きましたが
企業価値がいくらあっても
法律を犯してまで
お客様に嘘をついてまで
商売をするのは、商売人とは言えません。
タダの犯罪者
でしかありません。
当社は、
お客様と誠実に向き合い
一緒に住まいを作ります。
この赤福を食べながら
自分自身にも言い聞かせて味わっていました。
それでは。南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2008/03/09 20:06]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
今夜で最後!
今日は。
今夜で最後の
アイスバー
(ぷらっとパークで開催)
で
一杯!!
なかなか良い
雰囲気!
写真は
親友の田宮氏
岩見沢市にとって、
おもしろい
人材です。
彼が持っているのは、自分で作ったアイスグラスです。
自己満足!!の極み!
自分で作ったグラスで飲むビールは
格別のよう!
雰囲気も
若手会
で気合いを入れて作っただけあって
なかなか!
一緒に居た、教育大学の中村さん
もなかなかの
出来栄え!
プラス
ここでこその醍醐味!!
ナカノタナの
池島鮮魚店
さんによる
お刺身!!
これが!
メチャクチャうまぁ~い!!
写真の色合いも
冬ながら、トロピカル!!
こんなことをして
冬の北海道を楽しむ
のも良いですよね~
他のまちでも
やってみろ!!
絶対できねーよ!
市場の横にイベント会場があるのは
北海道でも
岩見沢
だけだぞぅ!!
寒いので
熱燗を飲んで
デロデロ
になって
帰った南原でした。
それでは。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2008/03/09 00:11]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
今度の見学会は!!
今日は、今度
見学会
を行
うお宅の雪割り
そのお宅とは!?
なんと!
私の自宅
なのです。
そうなのです。
ただの自宅の雪割りをしてただけなのでした。
写真は、途中から参加した
次女
。
私の住まいは
父から譲り受けた
築30年の家
です。
それを、一昨年に
屋根が壊れて
子供も増えたということで
思い切って
フルリフォーム
しました。
これが、やってみると。
かなり、
手間がかかる!
途中から、壊して、建て替えれば良かったかな?
と
後悔
するほどでした。
でも、出来上がると
前の家が
思い出せないぐらいの
出来栄え
内装や外装も流行り
を取り入れていますし
収納ベタな奥様の為の収納もたくさん作りました。
特に収納と言えば
居間に収納をつくる
と
便利!!
ということが、自ら生活してみてわかりました。
例えば、子供の薬、ティッシュやハンカチ
奥様の本
特に多いのが
文具!
鉛筆からボールペン、セロテープ、ガムテープ、電卓、印鑑
子供の勉強関係書類、ビデオカメラ、デジカメなどなど
収納があると便利ですよ~
是非、皆さん16日見に来てください。
14日のチラシ「ぶんぶん」にも掲載されます!
詳しくは、ホームページの見学会のページで
それでは。南原でした。
↑ぽちっとクリックお願いします♪南原工務店を見つけたらクリックして戻ってきてネ★
[2008/03/07 19:56]
|
日記
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
前のページ
|
ホーム
|
次のページ
>>
カレンダー
02
| 2008/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:南原工務店
(株)南原工務店
↑ ↑ ↑ クリック ↑ ↑ ↑
南原工務店社員
南原 考之(社長)
が随時更新中です。
SEO
リンク
南原工務店
FASの家
南原工務店Facebookページ
エイブル岩見沢店
エイブル岩見沢店Facebookページ
南原工務店ブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
カテゴリー
日記 (1522)
見学会 (24)
アパート経営とは (3)
最近の記事
地鎮祭でした (03/28)
内観ブラックサッシ新発売 (03/11)
大雪ですが現場は進みます (02/28)
大雪!岩見沢 (02/25)
昨日は大入り!大繁盛でした!! (02/08)
月別アーカイブ
2021年03月 (2)
2021年02月 (3)
2021年01月 (2)
2020年12月 (4)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (4)
2020年08月 (5)
2020年07月 (7)
2020年06月 (5)
2020年05月 (2)
2020年04月 (9)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (3)
2019年12月 (5)
2019年11月 (2)
2019年09月 (4)
2019年08月 (11)
2019年07月 (3)
2019年06月 (8)
2019年05月 (9)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (6)
2019年01月 (6)
2018年12月 (5)
2018年11月 (5)
2018年10月 (10)
2018年09月 (7)
2018年08月 (4)
2018年07月 (6)
2018年06月 (10)
2018年05月 (2)
2018年04月 (6)
2018年03月 (6)
2018年01月 (3)
2017年12月 (4)
2017年11月 (3)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (6)
2017年07月 (5)
2017年06月 (5)
2017年05月 (11)
2017年04月 (13)
2017年03月 (10)
2017年02月 (4)
2017年01月 (6)
2016年12月 (7)
2016年11月 (8)
2016年10月 (7)
2016年09月 (9)
2016年08月 (5)
2016年07月 (7)
2016年06月 (10)
2016年05月 (8)
2016年04月 (7)
2016年03月 (7)
2016年02月 (2)
2016年01月 (6)
2015年12月 (5)
2015年11月 (11)
2015年10月 (12)
2015年09月 (7)
2015年08月 (9)
2015年07月 (12)
2015年06月 (3)
2015年05月 (6)
2015年04月 (10)
2015年03月 (10)
2015年02月 (8)
2015年01月 (10)
2014年12月 (9)
2014年11月 (12)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (11)
2014年07月 (9)
2014年06月 (18)
2014年05月 (10)
2014年04月 (16)
2014年03月 (15)
2014年02月 (4)
2014年01月 (7)
2013年12月 (8)
2013年11月 (10)
2013年10月 (12)
2013年09月 (11)
2013年08月 (10)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (12)
2013年04月 (14)
2013年03月 (12)
2013年02月 (3)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (7)
2012年10月 (12)
2012年09月 (10)
2012年08月 (10)
2012年07月 (10)
2012年06月 (14)
2012年05月 (9)
2012年04月 (13)
2012年03月 (16)
2012年02月 (8)
2012年01月 (10)
2011年12月 (8)
2011年11月 (9)
2011年10月 (7)
2011年09月 (15)
2011年08月 (13)
2011年07月 (12)
2011年06月 (16)
2011年05月 (6)
2011年04月 (12)
2011年03月 (16)
2011年02月 (28)
2011年01月 (22)
2010年12月 (27)
2010年11月 (18)
2010年10月 (21)
2010年09月 (12)
2010年08月 (13)
2010年07月 (9)
2010年06月 (7)
2010年05月 (17)
2010年04月 (11)
2010年03月 (6)
2010年02月 (18)
2010年01月 (31)
2009年12月 (25)
2009年11月 (13)
2009年10月 (14)
2009年09月 (11)
2009年08月 (14)
2009年07月 (10)
2009年06月 (14)
2009年05月 (11)
2009年04月 (17)
2009年03月 (20)
2009年02月 (12)
2009年01月 (12)
2008年12月 (14)
2008年11月 (16)
2008年10月 (26)
2008年09月 (22)
2008年08月 (17)
2008年07月 (16)
2008年06月 (13)
2008年05月 (14)
2008年04月 (14)
2008年03月 (26)
2008年02月 (20)
2008年01月 (3)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
copyright © 2021 南原工務店ブログ all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.